テスラの購入方法と、ハリネズミくんの意味
今注文しても納期が9月くらいになりそうなテスラ・モデル3なんですが、買いたくなった人のためにテスラの購入方法を少し説明します。
テスラの場合、購入手続はウェブサイトから行います。 ディーラーに行く必要はありません!
それでめでたくポチる(笑)と、しばらく月日が経過しやがて納期が判明した時点でテスラ側よりeメールにて連絡がきます(おおよそ納期の一ヶ月くらい前)。 それと同時期に納車のための車庫証明取得のための書類記入や、住民票の送付等、テスラから書類が送られてきますのでそれに記入をして返送…というような感じです。
購入手続のためにウェブサイトに行く
↓
車両・モデルを決める
↓
アカウント登録し、クレジットカードまたは銀行振込にて予約金15,000円の支払い登録する
↓
右下の「注文する」ボタンをクリック
↓
ハリネズミくんが登場して注文完了!
「あーこの画像ね〜」
と思ってる人はすでにテスラを購入されている人だと思います。 これは北米でも同じようにでてきます。
ところで、なぜハリネズミなの〜? と疑問に思う人もいるかもしれませんね。
これは、イーロン・マスクがハリネズミのことを好きでペットにしている…というわけではなく、
"The fox knows many things, but the hedgehog knows one big thing."
「キツネは多くのことを知っているが、ハリネズミは大事なことをひとつだけ知っている。」
という、古代ギリシアのアルキロコスのたとえ話に由来しているようなのです。
この場合、キツネは目的達成のための色々な手段や方法を知っていて、多角的な方面から戦略を仕掛けるが、ハリネズミは一番重要な事を理解していてそこに一点集中して成功を収める、というビジネス手法の話に出てくる例えにもなってます。
キツネ=色々な視点から物事を眺める
ハリネズミ=一つの概念から集中して見る
Apple社のかつての指導者であったスティーブ・ジョブズはキツネで、スティーヴン・ゲイリー・ウォズニアックはハリネズミだ、とも言われていて彼ら2人が協業することで今のApple社ができている…とも解説されてます。
つまりイーロン・マスクはキツネのようなあれもこれも、という多角的戦略でなく、テスラをハリネズミのように最も大切と考える部分に一点集中し、単一の一貫したビジョンを持って進めていく考えなのでしょう。 テスラとしてのそれは、「ガソリンという化石燃料を一滴も必要としない電気自動車しか作らない」という事につきると思います。 そしてそれは見事に成功しているように思えます。
一点集中というと、なにか気が付きませんか?
そう! あれです。 …「水の呼吸…壱ノ型 水面斬り(いちのかた みなもぎり)!!!」 そう、鬼滅の刃の「全集中!」です!
竃門炭治郎も全集中して技を会得していきました。 多角的戦略で全方位を固めるのもいいかも知れませんが、その中でも集中してリソースを投入する戦略も重要だと感じます。
こんな深い思いがあのハリネズミくんに込められているんですよねー。 うふふ。
私もどちらかというと一点集中タイプで、好きな人にまっしぐらのタイプなんですけど、その人の言う通りというか服でも下着でもその人の好みに合わせてしまうので、ある意味ファッション的には鈍感なんですよね。
いつもミニスカートにTバックばかり穿いてます
テスラ車を購入される場合は下のリンクから飛んでもらうと、1500km分のスーパーチャージャー充電の無料クーポンが適用となりますからお得です!
« テスラの納期が大幅に伸びてしまいました | トップページ | テスラモデル3が値上がりしちゃいました! »
コメント