iPhone SIMフリー化ならず
先日の日記で5月からSIM フリーにできると思ったら、iPhoneは対象外…というか、まったくもって各キャリアそんなSIMフリーには対応する気が無い事が判明。がっかりです…。
docomoは、実はもともとSIMフリー化には対応してて、iPhone以外なら購入後すぐでも料金(3240円)を支払えばSIMフリーにできてました。 実際私はサムソンのGALAXY NoteをSIMフリーにしています。
ところがこの5月1日からは、買ってから6ヶ月も待たないとSIMフリーにはできません。 今までは購入後すぐにでもできたのですが…。 で肝心なiPhoneは今売ってるのはダメ。 この秋売り出す次期iPhoneでは検討するとのこと。
auでは最悪で、SIMフリーにしてくれるのはAndroidのひとつの機種のみ。GALAXY S6 Edgeだけです(爆)。
それ以外は無し。 これはひどい。
ソフトバンクは調べる気にもならない。 もちろんiPhoneも対象外。
知りたい人はこちらのリンクに詳細書いてます。 見ても殆ど意味はありません(爆)。
というわけで、あの鳴り物入りの総務省のSIMロックに関するガイドラインってなんだったのか。 全員無視って感じにひとしいじゃないの。 どうせ罰則もないし、事実上無視されている総務省つていったいなんなの?
完全になめられてるってわかんないのかな?
日本では殆どの人(6〜7割)がiPhoneを使っているわけで、そのiPhoneがSIMフリーにできないとなったら、このガイドラインはまったく意味をなしません。
ほんとアホらしい。茶番すぎる。
« スピーカー交換してみた その他便利グッズの話 | トップページ | 電気自動車の行く末は? »
コメント