最近のガラパゴス・Android
聞くところによると、最近のガラパゴス・Androidは各社がオリジナルの昨日をホームアプリ等に詰め込みすぎるために、安定性が損なわれたり、他のアプリの起動に干渉して強制終了してしまったり、ということがあるらしい。
そういう意味では、オリジナルのホームアプリを駆動している、GoogleのNexus SとかNexus Oneとかが良いように思うけど、私はAndroidというとこの2機種しか持ってないので、ガラパゴス・Androidが不安定かどうかは体感できないです。
←ちなみに私のNexus Oneはコレ
HTCのDesireみたいだけど、あんなに幅大きくない。
これはこれで良かったですが、デジタイザが感度イマイチなので、今はNexus Sを愛用しています。 このNexus One自体は薄くて携帯するにはいいデザインです。 初期の有機ELなので、独特の発色しています。 直射日光の下ではちょっと見にくい? かも。
で、最近、和製Androidがシステムアプリのテンコ盛りで不安定…という話をきいて、なんだか昔のPCのインストラクター時代のことを思い出したので、Twitterにたらたらと書いてました。 せっかくなのでここにコビーしてみます。
"ひとことで言うと和製Androidの満足度が悪すぎるということね。→ガラパゴススマートフォンに機種変して、ガッカリしてませんか? スマートフォンの満足度調査の結果が散々なことに... http://www.gizmodo.jp/2011/09/post_9371.html via @gizmodojapan #gizjp"
"Android携帯は、各メーカーが独自性を出したいがあまり、ホームアプリをいじりすぎて他のアプリとかシステムが不安定になっちゃった物もあると聞きます。これって昔、Win98時代のソーテックとかSONYのバソコンに似てる。ハードの性能がショボイのにプリインストールを入れすぎて×"
"ああ、あの忌々しいインテルの810チップセットを思い出したわ。あの最悪不良品のお陰で何度苦労したか。晩年は余りの評判の悪さに超破格で叩き売られたのと、メインメモリをビデオに使える統合チッブなのでPCが安く設計できるため、ソーテックやSONYがCPUだけ高クロックなのを乗せたの。"
"PCに疎いユーザはCPUクロックだけで判断するからよく売れたけど、安定しないフリーズばかりのチップセットに無理やり動画編集とかのソフト載せて動くわけない。しかもバックグラウンドで自分のサイト宣伝ソフトとか動かすからすぐリソース無くなってハングする。Win98だしね。"
"顧客のとこで不具合なソーテックとか見るとチップセットがだいたい810。810Eでもハングするのは変わらない。Winをリインストールしても最初の起動でハングとかあるからどうしようもない。デバイスドライバとか最小限にして、このマシンではビデオ編集なんて無理、とオジサンに説明していた。"
"お客さんとしては広告通りの機能を期待しているわけで、使えもしないビテオ編集ソフトなんてつけて値段釣り上げているのは犯罪ものだと思うの。もう10年くらい前の話だけど、これが今のガラパゴスAndroidのような気がする。"
そんなわけで、なんだかこのガラパゴスAndroid、なんかいい呼び方はないかな〜と思ってたけど、Twitterで引用したギズモードはガラスマとかいってたけど、私の好きなSMAPを連想させて失礼だから、私的にはガラドロイドと呼びたいな(笑)。
« iPhone4Sのバックカバー?!! | トップページ | 速報 「KDDI iPhone5 参入」 »
コメント