少し言わせてもらえば、スクロールの反応を見るのにはあんな早く指を動かしてもだめだと思う。 そりゃ、使ってる本人はわかるかも知れないけど、あれでは「いかに早くスクロールが付いてくるか」くらいしか分からない。
わりとゆっくりめに指を動かして、どの程度動かしたらスクロールモードに入るかがキモだと思う。 もちろん少し動かしただけでスクロールに入るのが理想的だ。 それが結構トロくて、広範囲まで指をスライドさせないとスクロールに入らないのはイライラするのだ。
それからREGZAが拡大縮小がスムーズと記事では書いているが、これもビデオ見ると一目瞭然なのだけど、下のメニューをタップしてもなかなか反応しない。 テスターは反射的に(よくタッチパネルの事を知ってると思われる)もち手を変えてタップしてるけど、こんな反応の悪さでは論外なのだ。 いつでもタッチすれば確実に反応してくれる、それがインターフェイスの基本中の基本なのだ。 反応してもたまに動かないとか、他のアイコンが動いてしまう…では、知らず知らずのうちに使っていてストレスが溜まってくる。 メールなんて打っているとイライラしてくるはずだ。
実は最初にNexus Oneを使ったとき、メニューがまったく反応しなくて故障してるかと思ったくらい。反応が悪かった。 こんなAndroidなんて使えない…ということで、「Nexus Oneは片手では使えない」と書いたら大反響だった。 でもその位、iPhoneに慣れていると他が良くない、と感じてしまったわけだ。
Nexus Oneはクルマに常駐させてナビとメール端末にしているが、ドライブモードにしていて、あのデカいアイコンにしててもタップに反応しないことがよくある。 これでは運転中ではかえって事故のもとだ(爆)。 指が乾燥してるのか、と息を吹きかけて再度触ったりしないといけないのでは、快適な操作は望めない。
前の日記にも書いたけど、タッチパネルの精度はスマートフォンの快適性を左右してしまうから、とにかく買う前に実際にお店などで納得のいくまで触ってほしい。メールを作成してみたり、画面をスクロールしてみたり…。できればiPhoneと比較すると良いと思う。
« IS03 (auのアレ) | トップページ | 新年明けましておめでとうございます »
スマートフォン=タッチパネルって思ってる人結構いるよね
投稿: てら | 2010年12月22日 (水) 03時28分
iPhoneってやっぱりすごいんですね。
投稿: タクヤ | 2010年12月10日 (金) 10時26分