iPhoneユーザーが、Nexus OneでAndroidを2週間使ってみた
まとめというには程遠いが、Nexus Oneを2週間ほど使ってみたので、iPhoneとの比較を主にそのインプレッションを書いてみることにする。 なお、タイトルはかのをぢ氏のTwitterで呟かれたアイデアを使わせて頂いた。 ある意味勝手なコラボレーションということである(をぢ氏、どうかご容赦を)。
○Nexus OneとiPhoneの徹底比較
Nexus OneとiPhoneとを比較して、わかりやすく、恣意的(笑)かも知れないがNexus Oneが優れていると感じた部分をリストした。
・厚みが薄い(11.5mm)、重量が軽い(130g) (iPhoneは12.3mm、133g)
特に薄さはiPhoneに慣れていると薄い、と直感的に感じる。
・レスポンスが速い、インターネットブラウズも速い
さすが1GhzのCPU。また11n接続のインターネットもかなり高速。
・画面が大きい(3.7インチ液晶 iPhoneは3.5インチ)
・画面の解像度が高い(800×480ピクセル iPhoneは320×480ピクセル)
もうこの数値をみるだけでは段違いだ。 細かい文字を出してもNexus Oneははっきり読むことができる。 一画面の情報量はNexus Oneが格段に多い。 Twitterなどの時に威力を発揮する。
・ハイコントラストな有機ELパネル
ビビッドな色表現はこの世のものではない。 ただ、自然という訳ではない…。
・500万画素カメラはとても写りがきれいで、フラッシュも便利
iPhoneのクオリティも捨てがたいが、Nexus Oneのほうが良いと感じる。
・電池の持ちはiPhoneと比較してやや良好
・MP3の音楽を簡単に着信音に設定可能
・PCと接続するだけでUSBストレージとして認識するので、写真、音楽の出し入れが簡単
・SDマイクロメモリを差し替えるだけで記憶容量が32Gまでアップできる
(デフォルトで4GのマイクロSDメモリが付属)
・Bluetoothにより音楽再生やファイル転送も可能
・デスクトップウィジェット(アプリ)が動かせるので、常にニュースとか天気予報を画面に表示可能
・ブラウザによるFLASHの再生が可能
FLASHのバージョンにより全てのサイトでOKでは無い。
・ブラウザのテキストエンコードの指定が可能
つまり文字化けにも対応できるということだ。
・細かな設定が可能
例えば着信音とメール着信音の種類、音量、またメディア再生音量を個別に設定可能。 バイブも任意に設定可能。 Wi-Fiもバックグラウンドで常に受信できるように設定可能。
・メール着信やツイッターのフォロワーからのメッセージなどを光(トラックボール部)で通知可能
新着メールが着たら点滅して教えてくれるので気が付きやすい。
・タッチパネルの操作音のほかに、タッチした瞬間にバイブが振動して感触でもフィードバック
これは慣れると実際、とてもありがたい。
・Googleアカウントによる自動バックアップ
電話帳やアドレス、スケジュールなどを自動でバックアップしてくれる。パソコン不要。
代表的なところはこんな感じだ。
…良いところを書き出したら、実は書ききれないかも知れない(爆)。
○インフォーメーション機能が充実
この2週間使ってみて、強く感じたのはNexus Oneはインフォメーションというか、Notifyというか、とにかくお知らせ機能がとても充実している、ということだ。
この画面を見てもらうとわかると思うが、画面最上段のインフォメーションエリアの左にアイコンが3つ並んでいる。
左端はおなじみツイッターだ。 その隣はUSB接続中であることを教えてくれるアイコン、さらに「!」マークはいろいろな警告のときにあわられる。
ツイッターのアイコンの場合は、ツイッターのアプリがバックグラウンドで動き、自分宛のリツイートやメッセージ、あるいはタイムラインが更新されるとこのようにアイコンを表示して教えてくれる。 さらに、このインフォメーションエリアを指でずりずりっと引き下げると、その内容がリストアップされる。 その内容をタップすれば、そのアプリに飛ぶ、という仕組みだ。
「!」マークアイコンも同様で、タップしてロールダウンすれば内容が表示される。 こういうのはマルチタスクならではの芸当だ。 ブラウズしながらでもメール着信がわかり、誰からかも確認できるし、ツイッターのRTもわかる。 いちいちアプリを切り替えないと確認できないiPhoneとはかなり使い勝手が違う。 慣れてくると、必ずホーム画面に戻らないといけない、iPhoneのまだるっこしさがイヤになる位だ。
また、メール着信等もトラックボールが光って教えてくれる。 iPhoneではPushメールに対応してるものの、音が鳴るのはその着信時のみで、後はそのままである。 何気に机の横に置いていても、メールが届いているのかはわからない。 でもNexus Oneは定期的にトラックボールがふわっと光り、メールが届いているのを教えてくれる。 普通のケータイでは当たり前の話なんだろうが、iPhoneに慣れきってしまっているとかなり新鮮な驚きを覚える。 と同時にこういう実用的な装備が無いiPhoneでも魅力を失わないという事実にも驚くのだが…。
○シンプルで統一されたアプリ使用方法
Nexus Oneの使い方は、基本は「戻る」である。 つまり、メールを読んだらホームのメニューをタップするのもいいが、「戻る」アイコンをタップしてその前の動作にも戻ってくれる。 つまりメールを読む前にホームにいたら、「戻る」アイコンでホームに戻れる。 ブラウザでもなんでも、とにかく「戻る」の操作が重要なのだ。 逆にいうと、とにかく「戻る」事だけ覚えたら操作ができるということだ。 同様に、「戻る」アイコンの横にあるメニューアイコンは、Windowsでいう右クリックの役目でコンテキストメニューを表示する。 アプリで表示する内容は異なるが、設定とかその他のコマンドならとにかくこのメニューアイコンをタップすればいい。 シンプルで単純明快だ。 これはNexus Oneの特徴ではなく、Android携帯のOSの仕組みなのだが、この「戻る」と「メニュー」の操作をマスターすればどんなアプリでも使い方に迷うことは無い。
○監獄の中でも自由を謳歌。 脱獄は不要?
使っていて思うことだが、Nesus Oneはファイルの出し入れとかも自在だし、また私の場合、SIMフリーとなっているので、Jailbreakしたいという気持ちにならない。 フォントの表示を変えたいという気持ちはあるが、それは些細なものだ。 ツルシのままでいても、それなりの細かい設定ができる。 iPhoneではお仕着せになっている(それでも文句は無いけど)ような設定も自分で好きなようにいじれる。
具体例を挙げれば、日本語の入力だ。 日本語入力のアプリだけでも数種類、好きなものをマーケット(appstoreと同様な仕組み)から選ぶことができるのだ。 さらに、フリックの感度(どのくらいの距離、指を滑らせたらフリックと判定するか)なども入力アプリによっては調整可能だ。 このようなことができるのがAndroid携帯の強みだと思う。 実際、日本語入力はiPhoneと比較するとかなり賢いと思う。 先読みもなかなかいい。 辞書なども適宜、インターネットに接続してデフォルトでないものも探してうまく変換してくれる(Simejiアプリ)。
さらに、iPhoneではJailbreakしないと使えないような機能(バックグラウンドで動く天気予報などのニュースガジェット類)が標準でサポートされている。 私がiPhoneでJailbreakする理由は、SIMフリーにしたいという事もあるが、使い勝手の悪い部分をなんとかしたいという気持ちからだ。 それがNexus Oneではあらかじめ解決されている。 アプリアイコンのデザインはいまいちなのだが、背景は好きな絵を設定できるし、横ワイドの絵だとそれが画面をスクロールさせると徐々にスクロールして全体を表示するなど、細かい芸もある。(下図参照)
(背景は「Background」というアプリを利用している。これはiPhoneにもAndroidにも両方あるアプリで綺麗な背景が特徴。オススメ。)というわけで、私はしばらくこのNexus OneはJailbreak無しで使ってみることにした。 まだAndroid初心者という事もあるが、不満が出ないうちはツルシで行こうと思う。
○最後にダメなところ
・タッチパネルの反応が良くない(これに尽きる)
これは前にも書いたが、マルチタップを認識出来ないせいか、手などの一部がパネルに触れていたりすると、目的のアイコンをタップしても動作しない。 Nexus Oneはパネル最下部のメニューもタッチ検知エリアなので、持ち方によってはよけいに触ってしまいやすい。 私の場合、片手ではフリックによる日本語入力など、とうてい無理だ。 触っても反応しないし、また間違った字が表示されてしまう。 これはかなりストレスがたまる。 ちなみ両手で持っていても、目指すメニューをタップしてもそのすぐ下のメニューが反応してしまうことがたまにある。 小指を使って確実に触ってもダメだったりする。 こうなるとイライラを通り越して放り投げたくなる。
2週間使った中で会得したことは、Nexus Oneのタップのコツは、メニューのど真ん中を触ることにあるようだ。 iPhoneだと、知らず知らずのうちにアイコンやメニューのやや下側を触るようになっている人もいると思う。 特にキーボードの場合などはすぐ上に文字がポップアップするせいもあって、自然にキーのやや下をタップしてしまうようだ。 これだとNexus Oneはうまく反応しない。 あくまでキーのど真ん中を触らないといけない。 同様に一番下のメニューは、アイコンのやや上側をタップする(気持ち的には画面との境目位)か、下側からフリック気味に触ると確実に反応してくれる。 逆にいうとそうしないと確実に反応しない場合がある、という事だ。
しかし、誤動作を避けようと、持っている側の手は反射的にガラスに触れないように気を使ってしまい、なんとなく持ち方もぎこちなくなってしまうのは困りものだ。 いつも持ち方を考えて操作するというのは本当にストレスの元である。 だからiPhoneを久しぶりに持つとほっとする。 …が、iPhoneを触るときですら、タップの仕方に気を使ってしまうようになってしまった自分に苦笑したりする。 やはり自分の意のとおりに確実に操作できてナンボだと思うのだが。
・音楽を聴いていると、突然ミュートされたと思うとNotify(お知らせ)音が鳴り、一瞬音楽が中断されるる
これは一度でも経験すればもう十分だろう。 音楽を気持ちよく聴いてるとき、サビの部分で突然音が無音になり、「ぴろろ~ん♪」とお知らせ音が鳴る。 絶好調の気分も一気にサイテーになる(爆)。 こんなときに誰からメールだっ! …と、相手に八つ当たりもしたくなる気分だ(笑)。 …とにかく、フェードさせるとかそのまま音楽にかぶせるとかしてほしい。 いきなりブツ切りでは、こちらもキレる。
○以上、簡単にまとめると
iPhoneと比較してみるといいつつ、あまり比較になってないような気もするが、今までiPhoneを使っていた人がNexus Oneに移行すべき決定的な理由は見つけ出せないが、個々の性能や使い勝手(タッチパネルを除く)は確実にiPhoneをしのぐものがある。 おそら く、使い勝手で気になるところはOSのバージョンアップで対応できるものばかりのような気がするので、まだデビューしたばかりのNexus Oneがこれからどのような進歩を遂げるか、すごく興味がある。 iPhoneだって最初は落ちまくってヒドイもんだった。
日本でSIMフリー版が発売されるか不明だが、もし入手できるなら、iPhoneと使い比べてみるというのもいいかも知れない。 少なくとも、今、私はiPhoneよりNexus Oneを愛用している。 自分の好きなように細かな設定できるところなどは、あまり自由度の無いMacintosh と、細かくいじれるWindowsの関係にも似ていると感じる。 そういう意味ではiPhoneと違って、PCに詳しいマニア向けとも感じる。
直感的で申し訳ないが、iPhoneが良くできた妻なら、Nexus Oneは美人の会社の受付嬢や秘書みたいな感じだ。 扱いは腫れ物に触るような、細心の注意が必要かもしれないが、ずば抜けた性能や機能はその期待を裏切らないし、使っていても持っていても誇らしく感じてくる。 だけど、iPhoneを持ったときの「安心感」はNexus Oneを使ったからこそ、わかったというか、感じたような気がする。
だから、そんなわけでNexus Oneにはうつつを抜かしつつも、iPhoneを見捨てるようなコトは絶対無い…、そう感じた次第である。
…ちなみに私生活では彼女一筋なのでそこんとこお間違えないように。
☆ 1日1回、応援のクリックをお願いします!
↓ ↓ ↓
→ 人気ブログランキング
« Nexus Oneの電池は長持ちする! | トップページ | いよいよiPhone OS 4.0の発表か? JailbreakerはSHSHをファイルしておこう »
コメント
« Nexus Oneの電池は長持ちする! | トップページ | いよいよiPhone OS 4.0の発表か? JailbreakerはSHSHをファイルしておこう »
OSの件。よくわかりました!有難うございました。もうすぐiPhoneが出るようですが、大きく変わるのはOS4.0と前面カメラくらいですよね。。それなら3GSのままでも問題ないと考えてます。しばらくNexus Oneで遊ぶのもいいですね。
投稿: たか | 2010年5月28日 (金) 09時58分
遅レスですみません。 すでにご存知かも知れませんが、2.2はダウンロードサイトから落とせるようになってます。ただし、これはまだ公式ではないように思います。(普通の手順ではインストールが難しい) もちろん、端末を買い換える必要はありません。個人的にはもう少し待てば、自動的にGoogleから正式にアナウンスされると思いますが…。通常、アップデートは端末から自動的にメッセージが出て、可否を聞いてきます。2.2は結構レスポンスなどの改善もされてるようで、個人的にも期待しています。
投稿: Kelly | 2010年5月25日 (火) 07時41分
こんにちわ!いつも拝見させて頂いております!Nexus OneのOSについてお聞きしたいのですが、Android 2.2が発表されたようですが、バージョンアップはできるのでしょうか?Androidは携帯自体を買い換える必要があるのでしょうか?
投稿: たか | 2010年5月21日 (金) 10時58分
有難うございます!そうですか、フィルターを選択して通知が出来ないのはとても残念です。。でもNexus Oneはとても魅力を感じますね。またいろんな情報お願いします!
投稿: たか | 2010年2月15日 (月) 14時02分
Nexus Oneの連絡帳には、Myコンタクト以外にも友人や家族、あるいは自分で作ったグループを任意に選択して表示できます。 もちろんMyコンタクトだけ同期する事も可能です。また、プッシュ通知(実際はフェッチする)は、受信トレイに入ったメールのみです。 ですからフィルターで「受信トレイをスキップする」としてしまうと、そのフィルターされたメールは通知しません。 もちろんNexus One側でフィルターラベルを選択すれば表示して読むことはできます。
投稿: Kelly | 2010年2月12日 (金) 12時31分
すごい情報を読ませていただいていると本当にほしくなります。
メーラー機能で気になることがあるのですが、Gmailの連絡帳でmyコンタクトだけを本体の連絡帳に同期することはできるんでしょうか?強制的に全部のアドレスが同期されてしまうのかな。。メール着信時もフィルターにメールが来たこともプッシュ通知されるんでしょうか?
質問ばかりですみません。。これが出来るなら絶対買いです!!
投稿: たか | 2010年2月 9日 (火) 16時07分
どうもありがとうございます。 iPhoneとは似て非なる端末ですが、性能的にはiPhoneをしのぐ部分が多いと感じています。最近のアップデートで、ピンチ操作(マルチタップによるブラウズ画面の拡大・縮小)がついにサポートされました。 これでかなり使い勝手が良くなりました。
日本でどういう形になるかわかりませんが、SIMフリーのままで発売されると良いですね。
投稿: Kelly | 2010年2月 7日 (日) 13時37分
読み応えのある記事で素晴らしいです。
今の日本はiPhone一色なので、Nexus Oneが日本に入ってくることを祈っています。私自身iPhoneを愛用していますが、どうもAppleの制限が嫌いで、Nexus Oneに非常に興味を持っています。
SIMフリーということなので、日本から購入できないだろうか。
投稿: marshal | 2010年2月 7日 (日) 01時00分
ずんたさん
どうも情報ありがとうございます。まだJBはしてないので、いずれその気になったら試してみようと思っています。 ブラウザでのマルチタップ(ピンチ操作)も可能なようですね。
rokkymacさん
どうもありがとうございます。 こんな駄ブログでよければ、いつでもどうぞ。
投稿: Kelly | 2010年1月26日 (火) 13時59分
読み応えがあって非常に参考になりました.
この記事をBlogにさせて頂きました!
投稿: rokkymac | 2010年1月26日 (火) 11時22分
どうも、NexusOne購入を検討している者です。
Kellyさんのレビュー大変参考になりました。
ありがとうございます。
記事中で触れているマルチタップについてですが、下記URLでNexusOneでのマルチタッチの有効化の方法が書かれていました。
私自身、NexusOneを持っていないので情報の真偽はわかりませんがこれでNexusOneの操作性が向上してくれればと思い、書かせていただきました。
既にご存知でしたらすみません。
h ttp://yebo-blog.blogspot.com/2010/01/nexus-one.html
投稿: ずんた | 2010年1月25日 (月) 20時19分