2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • Android
  • iOS
  • iPad
  • iPhone
  • iPhone Jailbreak関連
  • unlock
  • アメリカでの暮らしについて
  • クルマ・ドライブ・チューニング
  • テスラ関係
  • パソコン・インターネット
  • 携帯・デジカメ
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 自動車ニュース&コラム
  • 随時更新…気ままな一言

アクセスランキング
無料ブログはココログ

« iPhoneバックアップ時間短縮と電池持続性改善 | トップページ | ドコモのメールを止めずに、追加出費なしでiPhoneを持つ方法 »

2009年12月 9日 (水)

iPhone用のサードパーティドック

最近忙しくてなかなかブログまで手が回らない。 といいつつ、ちょっと気になる製品を見つけたので、タグ貼り付けテストしながら書いてみる。 iPhone用のドックだが、USBコネクタやらSDカードも刺さる、というものだ。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/28/013/index.html

値段が6980円ってことでちょっと高いのがネックだが、この製品

「iPhone用ドックステーション『dexim MHub Dock Station』」

は、ひとつでiPhoneドック、USBハブ、SDカードリーダーの3役をこなす製品らしい。

「デスク脇に置いておけば、3ポートのUSBハブとSD/SDHCカードリーダーにもなるので、PCをより便利に使用することができる」(OTAS)。

ということらしいので、いつもiPhoneをPCやMacに直につけている人はUSBコネクタ足りない…と嘆くこともなくなるかもしれない。 たとえば私のようにMacBookAirを使ってシンクしていると、どうにもUSBコネクタがなくて困ったチャンになってしまうのだが、これを使えば一発で解消! しかもSDカードまで刺さっちゃうというオマケつきだ。 コンパクトなので、カードリーダーの代わりとして持ち歩いてもよさそうだ。 もちろん、電源アダプタをつけると、そのままiPhone充電スタンドになる。 いろいろと考えられているところがミソだ。

iPhoneを使っていると、いろんなところで充電したくなる。 普段はパソコンのそばで充電している人も多いと思うが、たとえばリビングでも充電したい、となるとACアダプタ一個だけだと、また専用コードとか買わないといけないとか、ドックもほしいとか、いろいろ欲求が出てくると思う。 かくいう私も純正ドックだけでも3台あるし、さらにサードパーティの充電器とかあわせるとなんだかんだで7台くらい、充電アダプタ&コードの類がある。 最初にこの製品に出会っていれば、おそらくそのうち3個くらいは買わなくてもすんだかもしれない…。

そんなわけで、もし今、「純正ドック買おうかな…」と考えている人がいれば、この製品も検討に加えてみてほしい。

« iPhoneバックアップ時間短縮と電池持続性改善 | トップページ | ドコモのメールを止めずに、追加出費なしでiPhoneを持つ方法 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhone用のサードパーティドック:

« iPhoneバックアップ時間短縮と電池持続性改善 | トップページ | ドコモのメールを止めずに、追加出費なしでiPhoneを持つ方法 »