2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • Android
  • iOS
  • iPad
  • iPhone
  • iPhone Jailbreak関連
  • unlock
  • アメリカでの暮らしについて
  • クルマ・ドライブ・チューニング
  • テスラ関係
  • パソコン・インターネット
  • 携帯・デジカメ
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 自動車ニュース&コラム
  • 随時更新…気ままな一言

アクセスランキング
無料ブログはココログ

« H1N1インフルエンザ予防接種してきました | トップページ | Blacksn0w、リリース »

2009年11月 2日 (月)

SIMフリー用Blacksn0wがまもなくリリース予定

今まで最新OS(3.1.2)にアップデートしてしまったiPhone 3G(S)は、モデムベースバンドがアップデートされてしまうため、SIMフリーにすることは不可能だった。 それをクリアするBlacksn0wがまもなくリリースされるらしい。

Blacksn0wはかのGeoHot氏が開発した、モデムベースバンド5.11.07(OS 3.1.2でインストールされているもの)に対応し、SIMフリーにするものだ。 Twitter上の情報では、リリース日は11/4。 これは北米時間なので要注意。日本では半日ほど遅くなると考えてほしい。 また、すでに開発は終了し、テストもされてリリースを待つだけだということのようだ。 早くリリースしてほしい、という声に対しては残念ながらリリース日を早めることはできない様子。
実際にBlacksn0wが動いて、iPhoneでT-MobileのSIMが動作しているビデオが発表されている。

ちなみに、この成功後、彼は3Gデータ通信ができないことで悩んでいたようだが、実はT-Mobileは3Gデータ通信をサポートしてないことを忘れていた、自分ながらアホだった、と言っている(笑)。 私も実はアンロック(SIMフリー化)したiPhone3Gで、T-Mobileで使っていたときに3Gにならんなー、と思っていたので人のことは笑えない(笑)。

というわけで、このBlacksn0wがリリースされれば、つい誤ってOSを3.1.2にアップデートしてしまった人や、最初から3.1.2になっていた人でもSIMフリー化が可能だ。 まだ正式なインストール方法やどのように配布されるかは未定だが、もう少しのことなので期待して待とう。

なお、iTunesがWindows7に正式対応してバージョンが9.0.2となった。 これとJailbreakの関係であるが、今のところJailbreak作業については問題ないということだ。
私もPCはすべてWindows7に変更した。 Vistaは持ってなかったので、今までWin7のRC版とXPで使ってきたが、Win7は軽いので、すべてのPCを(といっても3台しかないが)Windows7に変えたのである。 というわけでこれからのJailbreakソフトの作動検証はWin7で行うのでよろしく。
(念のために日本語版と英語版をそれぞれ別のPCにインストールしてある)

MacのほうはG4 CUBEがLeopardで、それ以外のMacBook達はSnowleopardである。 個人的に思うけど、iPhoneをJailbreakするときはやはり、Macのほうが何かと安定しており、良さそうだ。 そうでなくてもMacではトラブルが少ないように感じる。 Windowsはいろいろなハードが混在しているので、マシンの差が出てしまうのだろう。
Win7にしたついでにPCも新しく組みなおした。Core2 Quadである。 最新スペックは必要ないので、このくらいの枯れたマシンが自分には合っている、と思う。

« H1N1インフルエンザ予防接種してきました | トップページ | Blacksn0w、リリース »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SIMフリー用Blacksn0wがまもなくリリース予定:

« H1N1インフルエンザ予防接種してきました | トップページ | Blacksn0w、リリース »