Windowsで、OS 3.1をJailbreakしたい
今のところPwnageToolはMac用しか出ていないわけだが、Windowsユーザーの中にはすぐにでもOS 3.1をJailbreakしてしまいたい人もいることだろう。 というわけでそういう人たちのためにヒント。
その方法は割と簡単。 すでにJailbreakずみのカスタムispwをどこかから探してiTunesからインストールすればいい。
というわけで、ちょっと探してみた結果がコレ。
(iPhone 3G用 正規キャリア登録用カスタムipsw)
http://www.rapidshare.com/files/2807...ated.part1.rar
http://www.rapidshare.com/files/2807...ated.part2.rar
ファイルが大きいせいか、2つに分かれてアップロードされている。 rarアーカイブの結合方法は知らないけど、合体させてipswを作り、iTunesから復元の際にシフトキーを押しながら復元ボタンを押せば、ファイル選択画面になるので、このipswを選べばいい。
とまあ、手順としてはこんな感じでやれぱいいと思うが、なにせ他人様がつくったカスタムOSのipswだから、ちゃんと動作するかどうかの保障なんて無い。 だから自己責任でトライして欲しい。
もっとも3Gは3GSと違ってAppleのサイト認証はされないから、うまくいかなかったらOS 3.0.1で復元してやる、という手もある。 しかし、
いずれにしても最悪は3.1で復元せざるを得ないこともあったりするかも知れないから、実行するとしても自己責任でお願いしたい。 特に、SIMフリーにしないと困る、という人は誤って3.1に正規アップデートしてしまうと、現在では手がないので、要注意だ。
あと、注意しておくと、この手のカスタムipswを探すと、たいてい「Unctivated」とか「Activated with Cydia」とか書かれていることが多い。 これは、日本のソフトバンクユーザのような、正規に登録してiPhoneを使っている場合、「Unctivated」と書かれたものを使うことが必要。
「Activated with Cydia」というのは、iPhoneを未アクティベーション状態で購入(純正のSIMフリーiPhoneなど)し、キャリア登録しないで使用するときのためのものだ。 これをソフトバンク版のiPhoneで使ってしまうと、電話がかけられなくなる。 PwnageToolの「Activation」をオンにするのと同じことである。 注意されたし。
※参考までに、たとえばもう使わなくなってしまった3Gを誰かから買ったとして、SIMなしで使用してたとする。 その場合、SIMが無いのでOSを更新すると、アクティベーションできないために使えなくなってしまう。 しかし、このカスタムipswを使うか、あるいはPwnageToolでアクティベーションのオプションをオンにすることで、OSを更新しても使い続けることができる。
« iPhoneの時計はiTunesでシンクされるようだ | トップページ | レーダー探知機の話 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Windowsで、OS 3.1をJailbreakしたい:
» クレヨンしんちゃん作者・臼井儀人(よしと)さん行方不明!遭難? [クレヨンしんちゃん作者・臼井儀人さん行方不明]
「クレヨンしんちゃん」の作者・臼井儀人さん行方不明!群馬の山で遭難か? [続きを読む]
コメント