iPhoneの時計はiTunesでシンクされるようだ
Twitter的な日記ですみません(笑)。
OS3.1+iTunes9の組み合わせでは、シンクロというかパソコンにつなぐだけでiPhoneの時計がパソコン側の時計に修正されるようです。
最近のPCもMacもですが、インターネットに接続されていれば、内蔵時計を自動的にインターネットのタイムサーバーに接続して修正してくれています。 というわけで、iPhoneを接続するだけでこれまた自動的に時間を正しく修正してくれる、というわけです。 今まで日本ではソフトバンクがiPhoneの時間の自動修正に対応してくれてなかったので、日本のユーザーにはうれしい機能追加ということになるかと思います。
実はアメリカではiPhoneの設定項目に時計の自動修正というスイッチが現れるので、これをオンにしておくだけで、どこのタイムゾーンに移動しても正確に時間を修正します。 時差の無い日本ではあまり実感無いかも知れませんが、北米のようにタイムゾーンが4つもあると、いちいち時計を修正してるのは結構大変なんです。 そういう意味でこういう機能は、最近の携帯には常識的に搭載されています。
ところで、日本ではこの自動調整はまったくダメか、というとそうではありません。 先日、日本に行ったときに、最初AT&TのSIMでソフトバンク経由で使用してたところ、ちゃんと時刻自動調整は機能していました。 日本についたときに自動的に日本の日付(1日進む)になり、時間も正確に合いました。 ところが、ソフトバンクのSIMに切り替えたとたん、同じ電波を受信していても時間は北米に戻ってしまい、手動で合わせるはめに。 基本的にはソフトバンクも電波による時間修正機能自体はあるのですが、これをどういうわけか個国内のiPhoneは許可してないようです。 できれば便利な機能なので、開放してもらいたいと思いますが、日本は時差無いので実害は少ないような…とも思えます。
いずれにしてもOS3.1の魅力をようやくひとつ見つけたような。
« OS 3.1用 Pwnagetool リリース | トップページ | Windowsで、OS 3.1をJailbreakしたい »
« OS 3.1用 Pwnagetool リリース | トップページ | Windowsで、OS 3.1をJailbreakしたい »
コメント