2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • Android
  • iOS
  • iPad
  • iPhone
  • iPhone Jailbreak関連
  • unlock
  • アメリカでの暮らしについて
  • クルマ・ドライブ・チューニング
  • テスラ関係
  • パソコン・インターネット
  • 携帯・デジカメ
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 自動車ニュース&コラム
  • 随時更新…気ままな一言

アクセスランキング
無料ブログはココログ

« ずいぶんご無沙汰してしまいました | トップページ | ファームウェア3.0発表 »

2009年3月12日 (木)

iBluetoothとCydia Storeがリリース

前にもお伝えしたが、Bluetooth接続を可能にする「iBluetooth」が正式なリリースとなったようだ。 ダウンロードはCydiaから行える。

Icondecoded7 このiBluetoothは、iPhoneの中の画像ファイルやデータファイルなどをBluetooth接続をつかって、パソコンに転送できる。 いまのところファイル転送に対応しているのみで、Bluetooth接続による音楽を聴くようなことはできない。

また、残念な? ことに、このiBluetoothはシェアウェア、つまり有料である。 3.99ユーロが必要だ。 ただのファイル転送に、これだけのお金(たいしたこと無いんだけど)を支払ってまで使いたい、という人は少ないかもしれない。

ところで、Cydiaの今回のアップデートで、とうとうCydiaの有料アプリがCydia Storeを通じて購入可能になった。 今までは個別のアプリごとに、いろいろな方法で代金を支払っていたが、今度からはAmazon paymentsのアカウントをもっていれば、Cydia経由で支払いができるようになった。 これは有料アプリを買いたい人にとってはかなり楽になると思う。 また、近日中にPaypal決済にも対応するようだ。 このほか、ログインするのにFacrebookあるいはGoogleのアカウントが必要だったり、ちょっと最初の敷居が高いが、Jaipbreakして有料のアプリを簡単に入手したい、という人はチャレンジすると良いと思う。 ちなみにAmazonのアカウントは米国アカウントが必要だ。 これは日本に住んでいても取得することができる。
App Storeの規模には遠く及ばないだろうけど、Cydiaのアプリにはけっこう魅力的なものがおおい。 たとえば、着信拒否をしてくれるiBlacklistとか、動画を記録するCycorderや、Safariで表示されるうっとおしい広告をブロックしてくれるAdBlockとか。 こういったアプリが気楽に使えるようになるのはうれしい。

あ、いちおう断っておくと、JailbreakはAppleの保障外の行為になるので、あくまでも自己責任でお願いしたい。

« ずいぶんご無沙汰してしまいました | トップページ | ファームウェア3.0発表 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iBluetoothとCydia Storeがリリース:

« ずいぶんご無沙汰してしまいました | トップページ | ファームウェア3.0発表 »