2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • Android
  • iOS
  • iPad
  • iPhone
  • iPhone Jailbreak関連
  • unlock
  • アメリカでの暮らしについて
  • クルマ・ドライブ・チューニング
  • テスラ関係
  • パソコン・インターネット
  • 携帯・デジカメ
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 自動車ニュース&コラム
  • 随時更新…気ままな一言

アクセスランキング
無料ブログはココログ

« 産經新聞 iPhone版 | トップページ | いよいよ、3G iPhoneのUnlock秒読み開始 »

2008年12月15日 (月)

NetBook PC 購入 HP Mini 1035NR

今日はiPhoneの話題ではなく、NetPCの話。 今話題になっている、小型・安価・軽量のNet Book PCなのだけど、その存在は知っていたけど私はMacBookAirもあるし、Windowsマシンは仕事で使っているDELLのLatitudeがあるのであまり興味は無かったんですよね。 でも、最近になってよくおじゃましているブログサイトの胃袋さんちでも購入レポートされているし、知り合いの女性からも「NetBookはどんなのがいいですか~?」と尋ねられたりで、興味を持ち始めていたところに、この前の土曜日にパソコン屋にいったら、特価になっていたのでつい買ってしまった…というわけです(笑)。

ところで、このHP Miniだけど、実は日本でもつい先日からHPで「Mini 1000」が発売開始になりました。 この手Img_0073 のNetBookには有名なEeePCやMSIの「Wind Netbook U100」や、acerの「Aspire one」が有名だと思う。とくに後者のAspireは、値段とデザインが人気でかなり売れているようだ。 HPはどちらかというと後発ではあるし、重さもこの3種の中では一番重く、さらに価格も一番高い(爆)。 そんなHP Mini1000だけどデザインの良さは一番、さらに薄さも一番ということで、やっぱりHPがいいなぁ…と思っていたのであります。(詳細は上にリンクした胃袋さんのブログを参考にして下さい)

私の購入したのは、Mini 1035NRというモデルで、日本で出ているのとはちょっと違います。 メインメモリ1G、HDD 60Gバイト、ディスプレイは10.2インチ。 他の部分はatom CPUも含め同じです。 バッテリーは標準タイプなので3.2時間程の持続時間。

購入してみて気がついたのは、ディスプレイ回りのデザインはMacBookの処理に似ているという事。 フチも含めて前面がグレア(ピカピカの液晶)なんですが、この感じがなんとなくMacBook。 それと、キーボードがシンプルでカッコイイ。 あと、全体の薄さがスマート。 まあ、そういうデザイン的なところで購入したわけです。 画面の大きさをのぞけば、スペック的な所はacerに負ける部分もあるので、価格が安いacerが選択肢に入る人もいると思いますが、私は少数派のHPで行きたいと思います。

ところで、このキーボード、微妙にうねりがあるんですよね…。 真ん中のアタリが少しだけ、くぼんでいます。つまり、人差し指や親指の守備範囲というか、そのアタリがほんのすこし、1mmくらい? なだらかにくぼんでます。 横から見ると「ふたこぶらくだ」のようなシルエット。 これは製品の不良とかではないと思いますが、人間工学的に打ちやすくなるのでしょうか? 言われないと気がつかない程度のくぼみですが、独特な雰囲気を出しています。

購入価格は、日本円にして40950円。 ホントはMSIのWindBookが27200円だったので、そちらを買うつもりで行ったんたけど、ホンモノを見比べてやはり画面の大きいHP Mini1035に決定。 
(MISは8.9インチ、このHP Miniは10.2インチ液晶)
それにどうせ仕事で使うわけではないし、ここは見た目のオシャレさで決めてやれ~っ、てことでお買い上げです(笑)。 その位見た感じから受ける印象が違います。
決してAT&TのSIMが刺さるから、というアングラな理由からではありませんよ(爆)。

いずれはこれにOS Xを載せて…なんてコトも思ってますが、最近あまり情熱がないというか、MocBookAirがあると何でもそれで済ませられるというか…。

« 産經新聞 iPhone版 | トップページ | いよいよ、3G iPhoneのUnlock秒読み開始 »

コメント

すんません、私の環境ではコマ落ちが評価出来るほどのものを持ち合わせてないので…少なくとも今使ってるWindowsのメインマシン(Celeron2.4Ghz)よりはCPUも速く、快適です(爆)。確かにVideo回りは弱いですが、ニコ動とかYouTube等を見ている限りはメインマシンとなんら遜色ないです。 職場で使ってるDellよりHDD速い…。NetBookと言いながら、何も不満は(画面の縦600dot以外は)ありません。

Net PCの使い勝手はいかがですか?
動画の再生にどの程度強いの興味があります。

FLASH、wmv、DivX、rmなどなどコマ落ち具合はどうでしょうか?

to-iさん、どうも貴重な情報ありがとうございます。

詳細は日記にも書いておきました。 参考にしてください。

さっきのですが
New Year's Eve(大晦日ですか?)にコードネームyellowsn0wで
unlockソフトを公開するようです。
それと今度はベースバンド02.11.07かそれ以前ならOKとなってました。
日本のファンサイトも1サイトだけ取り上げてましたから間違いないでしょう!!

いつのまにやら待望のunlockリリースの話がでているようですね!
やった\(T 0 T)/
英文だったので真面目に読んでも細部まで分からないため(笑)
流し読みしたのみですがクリスマス後にリリースって本当でしょうか?!
ただ、今回はFW2.0、最初のベースバンドのみの対応と書いてありました。
2.1でもベースバンド保持の2.2でも非対応という事です。
Baseband 02.11.07 は現在チャレンジ中で次回にお預けらしい。
うちは不意に2.2にされた16GBと購入時のまま2.0の8GBがあるので
もしリリースされたならちょっと様子を見てチャレンジしてみようかと、、
ほんとなら楽しみですねー

ご無沙汰しています。TJ@亜洲モバイル人柱隊です。
私もmini1000が一番気に入って購入しました。

OSX入れてみましたが、電源管理部分とBluetoothのどちらかがOKだともう片側がダメになるという問題がどうしても解決できず、結局Windowsマシンとしてつかっていますが、非常に使いやすくて気に入ってます。(笑)

画面が縦600しかないというのがやはりビジネス利用にはネックですが、でもちょっとした出先でモバイルという程度には充分使えますね。

とにかく安い!iPhoneより安いって・・・ww

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NetBook PC 購入 HP Mini 1035NR:

« 産經新聞 iPhone版 | トップページ | いよいよ、3G iPhoneのUnlock秒読み開始 »