iPhone "nano"のウワサ
以前、3Gが発表される前にいろいろウワサがあったときの事を覚えている人なら、小型のiPhone"nano"が計画されているウワサも覚えているかも知れない。 ここにきて、中国からそのウワサがかなり信憑性を持っているという情報が来た。
問題の情報を扱っているサイトはココである。
このサイトによれば、iPhoneはもともと中国で生産されているので、その部品メーカからの情報がリークしやすく、12月には小型(nanoサイズの)新型iPhoneが生産開始となる、という情報がもたらされているようだ。 また、今月に入ってからは各ケースメーカーが小型のiPhoneサイズのケースを作成し始めた、という情報も入ってきているらしい。 サイトではそのケースの絵を掲示している。 たしかに小型のiPhoneだ。
また、サイトではさらに、3Gの発売時もケースメーカーの先行生産の動きがあったことを指摘し、今回もまったく同様なことから、小型のiPhoneが発売されるのは間違いない、としている。 奇しくも1月にはMacWorldが開催される(残念ながら、今年でAppleの参加は最後となり、しかも基調講演はスティーブ・ジョブズではないのだ)が、その場でこの小型iPhoneが発表される可能性は高い…かも知れない。
もし、このウワサが本当だとすると、シルエットは小型になっているだけに、画面サイズもやや小さいが、性能は削られることはないと思われる。 問題は価格で、iPodのクラシックとnanoの関係を見ればわかるが、小さい方が高いとは考えにくい。 体積が小さい分、コストも下がるとは思われるが、ひょっとすると内蔵メモリが縮小されるか、或いはすでにウワサになっている32G iPhoneが登場し、iPhoneは16Gと32Gの2本立てで価格据え置き、このiPhone nanoは8G等で登場するのかも知れない。
iPhone nanoのイメージを早く見てみたい人は、こちらのブログを見ていただくと良いかも知れない。
(実は私もコレクションとしてこの「金品VIP」が欲しかったりする…)
いずれにしても、来年早々のMacWorldは目が離せない。
« いよいよ、3G iPhoneのUnlock秒読み開始 | トップページ | 時速300km/hで走行するということ »
コメント
« いよいよ、3G iPhoneのUnlock秒読み開始 | トップページ | 時速300km/hで走行するということ »
nanoは初代iPhoneと同じGSMってどこかに書いてあったと思いますが
そちらでもそんな噂でしょうか
GSMというのは普及率?コスト?2台目や子供用?
いろいろくだらない事を考えてしまいますがやっぱり
GSM版を一通り売った後で今度は3G市場をということでしょうか
しかし出たらやっぱり欲しくなりますよね。
うちの16GB/FW2.2はsoftunlockの件でもがくのをあきらめて
今日、2.2用下駄を注文しました。
送料込みUS$16で香港から届く予定です。(動くのか?!届くのか??)
投稿: to-i | 2008年12月19日 (金) 23時43分