メール着信時に着信音とバイブをならすアプリ「SBankNotify」
iPhoneのデフォルト状態ではi.softbank.jpドメインの着信はSMSでしかわからないが、moyahshiさんの「ひとりぶろぐ」で紹介されている、「SBankNotify」というアプリを使うと、任意の着信音とバイブをならす事が出来るのだ。 そういうわけで、この素晴らしいアプリをここで紹介させて頂く事にする。 ただし、このアプリは通常のAppStoreでは配布されてなくて、Jailbreakが必要になる。
インストール方法を簡単に説明しよう。 (詳細はmoyashiさんの「ひとりぶろぐ」を参照されたい)
まず、iPhoneがJailbreakされていて、Cydiaがインストールされている事が必要である。 Pwnage Tool やQuickPwnでJailbreakし、Cydiaを入れておこう。
Cydiaを起動し、レポジトリを追加するのだが、手順は以下の通り。
下の「Manage」タブをタップし、「Sources」をタップする。
右上の「Edit」ボタンを押し、今度は左上の「Add」ボタンを押す。
以下のURLを入力する。
http://homepage3.nifty.com/moyashi/cydia/
そのあと、「Add Source」ボタンをおしてレポジトリを追加する。あとは「Return to Cydia」を押して、右上の「Done」で元に戻る。
次に、Cydiaの画面に戻ったら、「Search」タブを押して「sbanknotify」と入力すれば、「SBankNotify」見つかる。
これをインストールする。
また、「SBankNotify」の起動の切り替えに「BossPrefs」が必要なので、これもCydiaからインストールしておくこと。
インストール後、BossPrefsに「SBankNotify」という項目があるので、「ON」にする。(下図)
着信音の変更については、SSHを起動させてWinSCPやMacならばFetchなどでiPhoneにログインし、着信音のファイルを書き換える必要がある。
「/System/Library/Audio/UISounds/sbank.caf」
というファイルがそれで、中身はAIFF形式である。 音楽データをAIFF形式で保存し、このファイルと入れ替えれば好きな音楽を着信音として使える。
あまり巨大なファイルだとハングアップするらしいので注意。
また、バイブレーションも自動的に4秒に延長されるようなので、これをいじりたい人はやはりWinSCPなどでiPhoneにログインして、以下のコマンドを入力して設定ファイルを元にもどす(0.5秒のバイブ時間に戻る)。
# cd /System/Library/PrivateFrameworks/Celestial.framework/
# cp SystemSoundVibrationPatterns.plist.bak SystemSoundVibrationPatterns.plist
(ファイルを手作業でバックアップからもとに戻してやってもよいと思う)
バイブの長さを変更するには、「SystemSoundVibrationPatterns.plist」の中身を変更する必要がある。 その方法は「ひとりぶろぐ」さんの中にも書かれているのだが、Macならば「PropertyListEditor」を使用すれば割と簡単にできるが、Windowsの場合は.plist形式を一度.xml形式(テキスト)に戻さないとエディタなどでいじれない。
ちなみに、変数に関する情報は、「ひとりぶろぐ」さんによると
ConnectedToPower、Default、RingerSwitchIndicationと三つ変数要素がある
Intensity: 強度
OffDuration: バイブレーションOFFの持続時間
OnDuration: バイブレーションONの持続時間
TotalDuration: バイブレーション動作の全体持続時間
OnDuration + OffDurationが動作の最小単位
それがTotalDuration分繰り返される
との事です。
« ハンダごて野郎に必須なウェブサイト | トップページ | ようやくiPhoneのauメール文字化けが解消か?! »
コメント