iTunes 7.7の不具合
Window Vista SP1でiTunes7.7にアッブデートすると、不具合が発生することがあるようです。(Macは問題ないです。 私も普通に使えてます)
具体的にはiTunes7.7をアップデートして起動すると、
「AppleMobileDeviceHelperは動作を停止しました」
というダイアログが出続けて、同期作業ができない、というエラーがでるようです。
とりあえずの暫定的な対応方法は、
C:\Program Files\Common Files\Apple\Mobile Device Support\bin の中に
AppleMobileDeviceHelper.exe
というファイルがあるので、アップデートの前、7.6の時点でバックアップをとっておいて 7.7をインストールしたら、それを上書きすればエラーが一応、出なくなるとの事です。
もう7.7にアップデートしてしまった…という人は7.6のファイルが入手しにくいと思うので、ココにアップロードしておきました。 ただ、動くという保証はないのであくまでも自己責任でお願いします。
「AppleMobileDeviceHelper.exe」をダウンロード
いずれにしても正式にAppleが対応するのを待つのがよいと思いますが…それにしてもiPhoneをゲットした人は7.7が無いと使えないわけで、ここでもまたiPod touchの悪夢の再来が…(爆)。
☆ 1日1回、応援のクリックをお願いします!
↓ ↓ ↓
→ 人気ブログランキング
« ファーム2.0 | トップページ | アクティベーション障害 »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: iTunes 7.7の不具合:
» iPhoneの不具合からの復帰。何とかiTunes7.7とか同期できました! [Next Big Thing!!]
iPhoneを意気込みながら購入したのは良いのですが、iTunes7.7の不具合で同期ができない状態が続いていました(泣)
茫然自失でネットをさまよっているとついに解決方法が見つかりました!
Kelly's Personal Island 興味のタネ
Kellyさんありがとうございます... [続きを読む]
» Macも? iTunes7.7の不具合/トラブル [宮城県仙台市のホームページ制作/システム開発 株式会社ブレイドブログ Mac/iPodtouch/parallels/MT4]
当スタッフブログの「Mac版iTunes7.7にiPodtouchを繋ぐと応答なしの その後(゜_゜;」にいただいたコメントから引用('o'/
■iPodTouch2.0をiTunes7.7につなぐと必ず認識しない
昨日、2.0にアップデートしようと、私のTouchを7.7につなげたところ、USB接続したのちしばらくして... [続きを読む]
僕の使っているipod touchが新バージョンのitunes 7.7にアップデートしたとたんにipodと繋がらなくなり、画面は接続を指示するのになったままだし、アットワークは取り込めないし、バックアップしようにも出来なくなってしまってappleに電話したら今は対応が出来ないと言われipodでは今はただの黒い箱です。
投稿: wahaha | 2008年7月17日 (木) 17時12分
iTunes7.7は旧iPhoneの1.1.4でも問題なく使用できます。 ただ、2.0にアップデートせよ、とダイアログが出ますが…。
まだ2.0でのJailbreakの情報が出てきてないので、当面は様子見ですね。
投稿: Kelly | 2008年7月15日 (火) 13時55分
Thanks!
投稿: mahiro | 2008年7月14日 (月) 23時07分
今回のiPhoneは問題ないんですけど、初代のものについて。
脱獄済みですけど、ファームは2.0ではありません。
これって、新しいiTunes7.7でも使えるんですかね?
2.0対応ってあるから駄目なんでしょうが、同期しようとしたら、以前のバージョンのiTunesを使うしかないんでしょうか?
もちろん、初代のものをファーム2.0にアップすればいいんでしょうけど、そうするとJailbreakがどうなるか。
どなたか初代のものを2.0にしてそのままsim freeで使えている方はおられませんか?
投稿: うっちゃん | 2008年7月13日 (日) 18時35分
ありがとうございます。
一度やってみます。
それと、今日の朝5時にアクチが完了したのですが、GPSが使えませんね。この現象他にも聞くのですが、なぜでしょう。どうしたらいいのですかね。
投稿: kenji | 2008年7月12日 (土) 13時56分
過去のファイルとはいえapple社のソフトを自サイトからダウンロードさせるのは著作権に触れますのでご注意ください。
たとえフリーのファイルとはいえ、巨額の請求が発生する可能性も否めませんから。
投稿: 三沢 | 2008年7月12日 (土) 09時56分
お役に立てているようで…良かったです。
>>kenjiさん
簡単な方法としては、WindowsでもMacでも、ログインするアカウントをもうひとつ作ってしまうことですね。 複数のiPhoneを同時に管理はできないので、こうするしかないように思えます。
投稿: Kelly | 2008年7月12日 (土) 06時36分
お久しぶりです。kazuさん。いろいろと、教えていただいて、感謝しています。
さて、今日、人気に煽られ、3G買いました。
予約していたつもりのソフトバンクショップに、予約ではありませんと裏切られ、代わりにコジマでは、予約OKで気持ちよく契約してきました。
したがって、家には米版初代と2台になりました。そこでです。2台を一つのituneでは管理できないと思うのですがよい方法はないでしょうか。インストールフォルダを変えても、勝手に以前のものを上書きしてしまいます。
投稿: kenji | 2008年7月11日 (金) 22時56分
初めまして。単脳無能と申します。
バージョン7.6のファイルを頂きました。アップロードしてくださってありがとうございます。私も「AppleMobileDeviceHelper」のエラーで困っていました。使用中のOSはWindows Vista Home Premium SP1、使用中の機器はiPod touch他です。
本当に、新しいシステムの度にiTunesは不具合を起こしているように感じるのですが、Appleは何をやってるんでしょうね。
それでは失礼いたします。
投稿: 単脳無能 | 2008年7月11日 (金) 21時13分
Top10入りが見えてきましたね!
投稿: 純金 | 2008年7月11日 (金) 18時09分
AppleMobileDeviceHelperは動作を停止しました
に悩まされました。
仰るとおりの方法で、一応回避できるようになりましたので。
ありがとうございました。
助かりました。
appleさんにはがんばって欲しいものです。
投稿: | 2008年7月11日 (金) 14時29分