iTunes 7.7の不具合の続き
7/11の日記で、「iTunes 7.7の不具合」というのを紹介したが、どうやら原因はATOKらしい。
この不具合をおさらいしておくと、
Windows Vista に iTunes 7.7 をインストールすると、「AppleMobileDeviceHelper は動作を停止しました」というダイアログが頻繁に表示されてiPhoneのシンクロ等ができなくなる
という不具合だ。
この原因がどうやら、ATOK2007あるいは2008とのコンフリクトにあるらしい。 どうもMacでもそうだが、ATOKは不具合の元になる可能性があるようだ。 そういうわけで、ここ数年は私はATOKは使わなくなってしまった。
そうは言っても、高い金を出して購入したATOKを使いたい人もいると思うので、前の日記に書いたiTunes7.6のファイル入れ替え方法の他に、違う対策法を紹介しておこう。
1.マイコンビュータからフォルダを開くか、エクスプローラを使ってC:¥Program Files¥Common Files¥Apple¥Mobile Device Support¥bin フォルダを開く。
2.AppleMobileDeviceHelper.exeを右クリックし、「プロパティ」を選択する。
3.上部にあるタブから「互換性」タブを選択。
4.下部にある「特権レベル」をチェックする。
5.一番下の「適用」を押し、「OK」を押す。
以上の方法でもエラー警告を回避できる。 試してみてほしい。
しかし、iPhoneを購入した人はiTunes7.7を使わざるを得ないのだが、その他の大勢のiPodだけを使用しているユーザーの仲には、VistaとATOKを使っている人も沢山いるだろう。 また、iTunesもアップデートを促すので、普通の人なら言われるがままにアップデートしてしまうだろう。 その挙げ句がエラーメッセージ連発では、本当にたまらないと思う。 途方に暮れる人がこれで少しでも救われればと思うのだが。
☆ 1日1回、応援のクリックをお願いします!
↓ ↓ ↓
→ 人気ブログランキング
« ついに3G iPhoneのJailbreakが可能に その2 | トップページ | よく落ちるSafari »
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: iTunes 7.7の不具合の続き:
» 情報商材アフィリエイト相互リンク [情報商材アフィリエイト相互リンク]
情報商材アフィリエイト相互リンク [続きを読む]
» 某IMEがiPhone同期を阻害!? [せうの日記]
最近、MS-IMEがあまりにバカすぎて、困ることが多くなりました。PC-9801とかを嗜んでいた頃は、ATOKを使っていたんですけど、MS-IMEが「案外」マトモになったので、ATOK離れをしていたんです。ところが、自分がK-MAXを通じてWebメディアへの寄稿を始めた頃から、Windows Vist... [続きを読む]
朗報です。
ようやくですが、iTunesの7.7.1がリリースされました。ATOK問題も解消されているようです。
アップデートをお勧めします。
投稿: Kelly | 2008年7月31日 (木) 14時50分
ATOK 2008の導入を検討していて、体験版を入れたところ、この不具合に直面しました...
ググったところ、このページにたどり着いて、無事に解決できました。ありがとうございました。
エントリにトラックバックさせていただきました。
投稿: せう | 2008年7月31日 (木) 13時55分
ありがとうございます。
iTunes 7.7の不具合 解消されました。
あなたの情報のおかげで助かりました。
ずっと、どうしたものかと思っていました。
アップル社に問い合わせても「調査中」としか言わないし。
まさか原因がATOKだとは思いませんでした。
私は結構ATOKを便利に使っているので
このたびのことは少しショックですが。
iTunesのアンイストールと再インストールを何度も試したりしていました。
新しいユーザーアカウントを作成した上で
再インストールする方法の情報もあったので
試そうと思っていましたが
こちらの方法ですぐに解消されました。
私と同じ目にあっている人たちにも教えてあげたいです。
投稿: パワフルママ | 2008年7月30日 (水) 15時17分
私はMacユーザーですので、問題ないのですが、隣の友人はWindowsです。でも、ATOKは入れてないそうですが、それでも、iTunes7.7は不具合が出ているようで、ATOKとのコンフリクトとも一概には言えないようですね。
投稿: うっちゃん | 2008年7月24日 (木) 21時32分