2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • Android
  • iOS
  • iPad
  • iPhone
  • iPhone Jailbreak関連
  • unlock
  • アメリカでの暮らしについて
  • クルマ・ドライブ・チューニング
  • テスラ関係
  • パソコン・インターネット
  • 携帯・デジカメ
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 自動車ニュース&コラム
  • 随時更新…気ままな一言

アクセスランキング
無料ブログはココログ

« [Sticky]アンケートを作ってみました | トップページ | イギリスでもiPhoneのプリペイド版が用意される »

2008年6月16日 (月)

ソフトバンクのiPhone料金プランが流出?

すでにご存知の方もいるだろうが、iPhoneの新料金プランが流出しているようだ。

このプランによると、端末の一括支払い時の価格は6万1920円(分割支払い時は月額2580円)となっていて、スーパーボーナスによる特別割引は1780円だそうだ。 そのため、(2580-1780)X24=19200円、これが端末の実質負担額になる。

また、iPhone専用の料金プランとして、月額1800円でYahoo!メールとMobileMeメールが無制限で定額利用できる「プラチナパック1」、それと月額6800円でパケット無制限定額の「プラチナパック2」が用意されるらしい。 前者はメールのみが固定料金だが、後者はインターネットによる接続が全て固定料金。 現実的には殆どの場合、後者でないと接続料金で大変な事になるので、事実上6800円がiPhoneの料金プランと考えてよい。 これに、通話料ホワイトプラン980円とS!ベーシックパック315円を加えると、月額総額は8895円+消費税、という事になる。(端末代の分割支払いを含む)

ちなみに、これは8Gの場合で、16Gはまた別途ということになっている。発売日も16Gは遅くなるようだ。

ところで、この情報はもちろん、ガセの可能性もある。 ということでまだ話半分として聞いてもらうとよいだろう。 この価格が高いかどうかという議論は、この時点では不毛であるというのを認識した上で言わせてもらうと、正直ちょっと高いと思う。 せめてホワイトプランとS!ベーシックパックも込みの値段で、月額6800円程度にしてもらわないと割高感が拭えない。
正式発表の時にはもっと魅力的な価格になると良いのだが…。


☆ 1日1回、応援のクリックをお願いします!

                  
  ↓ ↓ ↓
  
→  人気ブログランキング

ブログパーツ

 

ソーシャルブックマークに追加:はてなにブックマークはてな  YahooにブックマークYahoo users LivedoorにブックマークLivedoor  del.icio.usにブックマークdel.icio.us  FC2にブックマークFC2  ニフティにブックマークニフティ   その価格OK?-楽天・アマゾン・ヤフオク・価格.COM、比較検索

« [Sticky]アンケートを作ってみました | トップページ | イギリスでもiPhoneのプリペイド版が用意される »

コメント

せっかくの3Gで海外で使用する場合の電話のローミング代はそれほど気にしないのですがメールの費用です。たしかボッタクリフォンのときは1通信で100円が加算されていたと思います。何通も受信と考えるとゾッとします。

端末代が含まれている、と考えても高いですね。
ところで、アンケートでもドコモが出してくれないと不満と感じる人がダントツなんですけど、おそらくドコモが出すとしても、ソフトバンクが発売して(様子を見て)しばらく経ってからでしょうね。
だけど、ドコモの方がソフトバンクより安くなるというのはおそらくありえないと思っています。

「月額総額は8895円+消費税」は高いですよね。年間\10万+ですか・・・

今回のソフトバンクからの発売は、日本独占ではないですよね?
そうした状況下でこんな料金プランだとしたら、iPhoneに熱くなっているわれわれ以外購入しないのではないでしょうか?(普通のユーザーは、docomoからの販売を待って購入を検討しようとしますよね)

やはり、「\7,000-」ぐらいが妥当なのでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ソフトバンクのiPhone料金プランが流出?:

« [Sticky]アンケートを作ってみました | トップページ | イギリスでもiPhoneのプリペイド版が用意される »