3G iPhone発売に対するいろいろな人の意見
ということで、昨日の日記にも書いたけど、3G iPhoneはどこのキャリアから? というのをちょっと総括してみました。
元記事のAsciiの記事に対する、ringo-sancoさんの意見には殆ど同意で、基本的にはAppleが日本でいったいどこのキャリアと手を結ぶのかはまったくわかってない、という事なんだろう。 もうあと一週間でWWDCだというのに、確証のある話は聞こえてこない。 このあたり、Appleの情報管理はいつもながら徹底していると感心させられる。
Asciiの記事中で、「Appleとの関係が深いドコモが優勢」…と書かれた、石川温氏の記事にはドコモ関係者からの談話で、「iPhone? 間違いなくうちから出ますよ」という話が出てくる。 しかし、この関係者がどの程度のレベルの人かにもよると思うのだが。 おそらく、数ヶ月前の話となれば、その後役員会で断念した、という事もあり得るかも知れないので、断定は難しい。 個人的には、これを見てドコモ確実、と思うのは早計と考える。
「金銭的な上限をクリアできればドコモ」 …と書かれた神尾寿氏の記事であるが、これはなんというか、当たり前すぎて何も予測は入ってない。 その金銭的な条件って…? というところにもう少しメスを入れて欲しいと思ったりもする。
「ユーザー数の多いドコモが有力だが……」と書いている法林氏。 個人的にはケータイWatchなどで好きな人なんだけど、iPhoneを取り巻く状況をうまくまとめている。
私もその通りだと思うけど、結局みんな、状況証拠からドコモ優勢、でも条件次第でソフトバンクという意見なんだよね。
さて、ここから私の意見なんだけど…。
ここで考えるのは、Apple側からの視点でいろいろと予測している人が殆どで、キャリア側の事情を考えてどうだ、と述べている意見が少ないこと。 Appleが日本進出するには、契約者数の多いドコモが最優先というのはアタリマエなんだけど、ドコモ側にとってはどうなんだろう? iPhoneをバリエーションに追加するメリットはどうかとか、競合キャリアにとられた場合はどうなるのとか、そういう深いツッコミをしている記事は少ない。
ところで、先の日記にも書いたけど、iPhoneを販売する時に課される、上納金の話だが-
これはiPhone一台売って、その何%の金額をAppleに戻せばオシマイ、というわけではない。 iPhoneで得られる通話利益の数割をAppleに上納する、というものも含まれている。 だから、端末の販売奨励金(いわゆるインセンティブ)で解決する話ではない。
極端な話、ドコモの端末全てがiPhoneになってしまった場合、ドコモの利益はそれだけで数割ダウンすることになる。 それを防ぐためにはそれ以上の顧客を獲得する事が必要だ。 果たして、iPhoneを導入するだけでそれが可能になるか…というと答えはNoだろう。 こういう事に言及している記事は殆ど見ない。
おそらくこの上納金の条件交渉がドコモでは難航していたのだと思う。 そしてそれはすでに結論もついていると思う。 ドコモが利益を削ってまで、iPhoneを取る事はないと思うが、なんらかの社内的な解決策(案)が出ているかも知れない。
対してソフトバンクは、iPhoneをゲットすることで顧客増加を見込むことが出来るはずだ。 もちろん、既存の顧客がiPhoneに変わることで、通話料の利益が低下するのもあるが、顧客増加予測でどの程度、利益が確保できるのか、ソロバンはすでにはじかれている事と思う。 この点だけを考えると、ビジネス的にはソフトバンクが圧倒的に有利な立場である。
あとは、来週に発表される3G iPhoneが、どの程度の魅力的な装備を持ってくるかによるだろう。 上記の交渉は、おそらく現行iPhoneをベースで話が進んでいたと思う。 まさか、Appleが次期3Gモデルではこのような新機能が追加になります、いかがでしょうか? などという、最初から手の内をバラしてしまうような交渉はしないはずだからだ。 手の内をばらせば、値踏みされる恐れがある上に、機密が漏れる可能性もある。 おそらく、現行よりもっと魅力的な機能が備わる事は保証する、とした上での交渉だと思われるが、そうなるとキャリア側としては、「その機能が明らかになるまで判断を保留したい」と言いたくなることだろう。 特にドコモは。
それをAppleが許しているかどうかはわからないが、これらの事を総合して考えると、WWDCでもし発表があるとすれば、まずはソフトバンクからのデビューで、それからしばらくしてドコモが追従…というような形ではないだろうか。 個人的にはドコモが追従するかどうかは、非常に不透明だと思う。 一度ソフトバンクにスタートを切られ、顧客を持って行かれたら、もういくら後からiPhoneをラインナップに追加したところで、ドコモ側にメリットはないからだ。
もし、ドコモからデビューするような事であれば、これはそうとうドコモ側にとってバクチだと思う。
最近ブログランキングでも、iPhoneの話題を扱うブログがあるようだ。 ということで他の情報もひょっとしたらこちらから得られるかも知れない。
クリックして応援お願いします → 人気ブログランキング

« ソフトバンクからか、ドコモからか…iPhone | トップページ | 日本でのiPhone登場で何が変わるか »
http://lapislazuli.ath.cx/image/1212502470434
やっぱりSBっぽいですねぇ いったいいくらで
販売されるやら・・・┐(´∀`)┌
投稿: れおたん | 2008年6月 4日 (水) 09時09分
イーモバイルは個人的には興味あるんですけど、いかんせん顧客が少ないですよね。 でもイーモバでiPhoneが利用できるようになると嬉しい人は多いかも。
投稿: KAZU | 2008年6月 3日 (火) 13時52分
大穴EMobileってのも個人的には面白いかな?と・・・
親和性はソフトバンクより上だけど
問題は資金力とか政治力とか・・・
どうなるんでしょうね??
投稿: nabe@人柱 | 2008年6月 2日 (月) 11時18分