現在の私のiPhoneの様子(実験用)
<購入時仕様>
製品シリアルNO. …84750M....(製造週2007年50週目)
ファームウエア…OTB(開封時)1.1.2
ブートローダ(BL)…4.6
モデムベースバンド…04.02.13_G
つまり、年末に購入したOTB1.1.2ですので、通常はSIMロック解除不可能なバージョンです。 それをハードウェア改造をすることでSIMロック解除し、1.1.3までファームアップしています。
<改造内容>
ハードウェア改造とBLダウングレーダー使用による、BLダウングレード(4.6→3.9)
BLダウングレード(04.02.13_G→03.14.08_G) …ファーム1.0.2相当
<ハッキング内容>
ファーム1.1.1にダウングレード、Jailbreak&アクティベーション、Oktoprepインストール
↓
ファーム1.1.2アップグレード、Jailbreak&アクティベーション、AnySIM1.2.1uによるSIMアンロック
↓
ファーム1.1.3にアップグレード、Jailbreak&アクティベーション、日本語化
Summerboardインストール
これで問題なく使用できています。 写真のキャリアはT-MobileのSIMにて電話として使用中。 ある意味、現時点での最新、最強? のiPhoneです(笑)。
« 1.1.3 日本語化 | トップページ | 1.1.3のSIMフリー化について »
Kazuさん、ありがとう!手順等楽しみに待ってます。ほんと、感謝します!さて、シアトルは雨が多いですよー。大阪出身の私にとっては、たこ焼き、お好み焼きがあれば最高なんだけどな、なんて贅沢なこと考えてばかり。
投稿: Rika | 2008年3月 6日 (木) 13時12分
Rikaさん
了解しました。Windowsですね。 基本的に私のブログはWindows基本で書いてますので、参考にできる部分は多いと思います。 最近、バージョンもいろいろあったり、どんどん情報が変わっていたりするので、一度手順を整理しようと考えています。 ちょっとお待ち下さい。
ちなみに…WA州ですか、私はMI州、デトロイト在住なのでちとクルマで行くにも遠いですね(笑)。 ちなみに今はIN州にいます。シアトルは食べ物がおいしそうですね。
投稿: KAZU | 2008年3月 5日 (水) 14時17分
Kazuさん、早速のレスをありがとうございます!私が使用しているのはWindowsです。どの程度の疎さか、と言いますと、もしトラブルがあった場合、対処が全く出来ないレベルです。(苦笑)KazuさんがWA州に住んでいたら本当にうれしかったなぁ・・・。(私、シアトルです)
投稿: Rika | 2008年3月 5日 (水) 13時28分
Rikaさん、どうもこんにちは。 正直な話、iPhoneをうまく日本語化できたとしても、そのあと何かの拍子でiTunesでアップデートしてしまったような場合、また最初から日本語化をする必要があります。 その手順をしっかり理解しておかないと、そのたびに困ってしまうことになります。
とまあ、厳しい事を言いましたけど、実際にはそれほど難しい事をするわけではありません(笑)。
ちなみに今iPhoneを購入すると、おそらくファームウェアのバージョンは1.1.4になっていると思われます。これを日本語化するには、一口で言うと、ZiPhoneというソフトを使ってJailbreakを行い、その後に日本語化作業をする事になります。 作業自体は簡単ですが、最低限パソコンでソフトをダウンロードしたりする作業などができないといけません。
Rikaさんがどの程度パソコンに疎いのかわかりませんが、ここでその手順を事細かに書くと大変なので、どこかで新しくそれ用にエントリー(日記のこと)を起こすか、個別にメール等で教えるなどしたいと思いますが…。
ちなみに使用されているパソコンはMacですか? Windowsですか? それによって使うソフトや操作の仕方が異なってきますので…。
投稿: KAZU | 2008年3月 5日 (水) 12時24分
Kazuさん、iphoneを日本語で使いたくて、でも出来なくて、買うのを躊躇しているアメリカ在住の者です。Emailとか日本とのやり取りが必要なのです。でも私、コンピューターに疎くて、いくらやり方を読んでも分かりません・・。(壊しそうで怖くて手が出せません)初心者にわかるようにご説明いただけませんでしょうか。すみません・・。もし、私にでも出来そうなら、明日にでもiphone買いたいです。
投稿: Rika | 2008年3月 5日 (水) 02時27分