1.1.3のSIMフリー化について
情報によると、ファームウェアの1.1.3で、SIMフリー化の方法が近々公開されるらしい。 ただし、BootLoaderが3.9未満でないとダメだということだから、実質的にOTB1.1.1以前のiPhoneからのアップグレード品専用という事になる。
つまり、OTB1.1.2以降に買った人は、StealthSIM等のハッキングSIMを取り付ける方法か、或いはハード改造によるBLのダウングレードを施さない限り、SIMフリー化は依然、不可能という事である。
個人的には今の状態でも、1.1.3のSIMフリー化は可能なので(実際私のiPhoneがそうだ)、特に目新しい事ではないが、もっとスマートにできる方法ではないかと期待している。
ということで、SIMフリー化の方法について、簡単に現時点でのやり方をメモしておく。
1.1.1にダウングレード、Jailbreak(AppSnapp使用:「超簡単…Jailbreakで紹介済み」)
↓
1.1.2にアップグレード()
↓
AnySIM1.2.1uにてSIMフリー化
↓
1.1.3にアップグレード(Installerより1.1.3upgraderをインストール)
1.1.2でSIMフリーにした状態はそのまま、保たれている(モデムBBをいじらないため)。
前の日記でも書いたけど、やはりスタートは1.1.1にダウングレードするところから始めることになる。 今後はこの作業も一貫してやってくれるような、Jailbreakソフトが出てくれると楽なんだけど…。
ちなみにまだまだ1.1.3では動かないサードアプリも多い。 但し日本語化を含め、おおむねハードルは越えたと思われるので、アップグレードしても差し支えないだろう。
サードアプリを使用したい人は、1.1.2でとどめておくことをオススメする。
☆ 1日1回、応援のクリックをお願いします!
↓ ↓ ↓
→ 人気ブログランキング
« 現在の私のiPhoneの様子(実験用) | トップページ | 1.1.3用のSIMフリーソフト、AnySIM登場 »
コメント
« 現在の私のiPhoneの様子(実験用) | トップページ | 1.1.3用のSIMフリーソフト、AnySIM登場 »
AnySIM1.3が出ましたね。
後はiTuneで1.1.3Upgrade後に1.1.2の時の様に簡単にJailBreak+Activationできればベストですね。
個人的にはGoogleMapの現在地が表示出来るようになるのかなと期待しているのですが。。
投稿: Ryu@Malaysia | 2008年2月 6日 (水) 01時27分