2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • Android
  • iOS
  • iPad
  • iPhone
  • iPhone Jailbreak関連
  • unlock
  • アメリカでの暮らしについて
  • クルマ・ドライブ・チューニング
  • テスラ関係
  • パソコン・インターネット
  • 携帯・デジカメ
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 自動車ニュース&コラム
  • 随時更新…気ままな一言

アクセスランキング
無料ブログはココログ

« 1.1.3からのダウングレード方法(補足版) | トップページ | 現在の私のiPhoneの様子(実験用) »

2008年2月 2日 (土)

1.1.3 日本語化

ファーム1.1.3で日本語入力が可能になりました。

<手順>
まず、このリンクからファイルをDownloadする。 できたファイルを解凍すると、「UIKit」というファイルができる。
そのファイルを、WinSCPなどを使って、iPhoneの中の

/System/Library/Frameworks/UIKit.framework/

のディレクトリにある、オリジナルのUIKitと入れ替える。
(オリジナルは、念のために別名にしておいて、ダウンロードしたファイルをコピーすると良い)

iPhoneをリスタートする。

Settings→General→InternationalのセッティングからKeyboardを選び、Japaneseをオンにする。
(Languageではないのに注意)

ちなみに、この方法がiPod touchに使えるかどうかはわからないが、同じJailbreak方法をしているなら有効かもしれない。 どなたかチャレンジ? してみて下さい。

☆ 1日1回、応援のクリックをお願いします!
                  
  ↓ ↓ ↓
  
→  人気ブログランキング ブログパーツ

ソーシャルブックマークに追加:はてなにブックマークはてな  YahooにブックマークYahoo users LivedoorにブックマークLivedoor  del.icio.usにブックマークdel.icio.us  FC2にブックマークFC2  ニフティにブックマークニフティ   その価格OK?-楽天・アマゾン・ヤフオク・価格.COM、比較検索

« 1.1.3からのダウングレード方法(補足版) | トップページ | 現在の私のiPhoneの様子(実験用) »

コメント

貴重な情報ありがとうございました。
1.1.4でも問題なく日本語キーボード使えるようになりましたよ


>1.1.3 international インストール

システムも完全日本語化しちゃいました。。
すごいっすね!

InstallerのSoursesに、
http://repo.aakqtr.com を追加

Installの項目に追加されたBiosS’sModsから
1.1.3 international インストール

インストール完了すれば表示のみですがメニュー画面ほか日本語化(多言語あり)完了です。

InstallerからのインストールなのでURLの入力のみで表示日本語化?多言語化?OKです!
難しい事、一切無し!

↑as さん
1.1.3でシステムアプリも日本語化とありますが、↑のリンク切れているようです。
システム日本語化、もう少し詳しく教えてもらえないでしょうか?

KAZUさん、いつも情報ありがとうございます。大変参考にさせていただいています。

さて、なぜか私のiPhoneではwinSCPによってアクセスができなくなってしまったので、Installerでインストールする方法で1.1.3を日本語化しました。ただしキーボードだけですが。それでも、日本語が打ち込めるのとできないのでは大きな違いですね。

InstallerのSoursesに、http://install.ifon.noを追加し、
Installの項目に追加されたiFon Internationalの中の、Internasjonal (1.1.3)というのをインストールします。

あとは、SettingのKeyboardで、Japaneseを選べばOkなはず。

設定後、キーボードの左下の地球のマークを押せば、日本語モードになります。

今のところ問題なく使用できています。
しかし、なぜwinSCPにアクセスできなくなってしまったんだろう・・・。SSHもオープンにしているし、アドレスもIDもパスワードも問題ないはずなのですが・・・Wifi側の問題かなぁ・・・。

貴重な情報有り難うございます。
既にシステムもアプリも日本語表示にしていましたので、これで完璧な日本語iPhoneになりました。
システム、アプリの日本語化は、以下からダウンロードしたファイルを双方のルートファイルへコーピーするだけでOKです。
http://www.weiphone.com/attachment.php?aid=50932

1.1.1でしばらく様子みてましたが、日本語化の記事みていっきにやってみました。
okprep→1,1,2→installer経由でのofficialでやりました。
20分程度ですんなりできました。
TouchExploer経由でUIKit入れて日本語化もばっちりです。

iTuneとのsyncも今のところ問題ないみたいです。

いつも情報ありがとうございます。

1.1.3にしました。
今回は、iTunesとの問題もなし。
それに日本語も。
ただ、日本語入力の設定の仕方ですが、これまでのように、InternationalのLanguageからでなく、Leyboardからというのがミソですね。
これは、どこかに書いておいた方がいいかも、
いずれにせよ、感激です。
Simiunlockも生きているみたい。No Serviceと出てますから。
再来週、北京で使えるか試してきます。

この方法だと、設定画面から日本語キーボードが選択できるようになるんですね。私のJailbreak V1.1.3、".GlobalPreferences.plst"書き換えで日本語入力可能化してましたけど、この方法の方が良さそう。早速やってみます。いつも最新の情報ありがとうございます。

UIKitってファイルはUNIX用のファイルですかね?
Macでだうんしますと、そんな感じのファイルで表示されますね。

でも、日本語化かできるのなら、もう1.1.3にしてもよさそうですね。
昨日せっかく、元の1.1.1に戻したばかりですけど、再度、1.1.3にしてみようっと。
Simlockは1.1.1で解除しておけば、1.1.3でも問題なかったんですよね?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1.1.3 日本語化:

« 1.1.3からのダウングレード方法(補足版) | トップページ | 現在の私のiPhoneの様子(実験用) »