2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • Android
  • iOS
  • iPad
  • iPhone
  • iPhone Jailbreak関連
  • unlock
  • アメリカでの暮らしについて
  • クルマ・ドライブ・チューニング
  • テスラ関係
  • パソコン・インターネット
  • 携帯・デジカメ
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 自動車ニュース&コラム
  • 随時更新…気ままな一言

アクセスランキング
無料ブログはココログ

« iPhone OTB1.1.2でSIMフリー&1.1.3 Jailbreakに成功 | トップページ | iPhone:1.1.3のアップデート方法について(Windows用) »

2008年1月28日 (月)

iPhone:1.1.3のアップデート方法について

先日お伝えした1.1.3のアップデート方法により、「Ringtoneが鳴らない」「iTunes Misic Storeで購入した音楽が再生されない」等の不具合が出ている。 私の手元のiPhoneでも同様な現象が確認できているが、もともとこのアップデート方法(iBrickr1.1.3を使う方法)はイレギュラーなやり方なので、iPhone Devチームの正式版を使用した方が良いかも知れない。
昨日の日記では成功したと報告したのはiBrickrを使用した方法だっので、それは敢えて紹介しない。 (おそらく私のiPhoneと同様な現象が起きると思われるため)
気になる方は他のサイトをググってみてください。

実は、このiBrickr方式が発表されてしまったため、iPhone Devチームも正式(Official)なアップデート方法を急遽、公開することを余儀なくされたようだ。
また、気をつけないといけないのは、普通にiTunesから1.1.3にアップデートしてしまうと、簡単にはダウングレードできないようだ。 まちがって1.1.3にアップしてしまわないよう、注意して欲しい。

iPhone Devチームの紹介する正規なアップデート方法は、割と簡単だ。 Installerからアプリを選んで行うモノである。
(他にもWindowsを使ったり、Macを使ったりする方法もある)

<手順>
iPhoneの『Auto lock』「Never」にする(iPhoneが勝手に終了するのを防ぐ)

BSD SusystemをInstallerからインストール(すでにiPhoneに入っていればしなくて良い)

つぎに、InstallerのSourceに「http://www.sendowski.de/iphone/」を追加する

Installerをリフレッシュすると、『endowski.de Unlock 』というカテゴリが追加されている
2840

そのカテゴリから、『SoftJailbreak 1.1.3 』をインストールする

これだけで1.1.3にバージョンアップする。

<注意>
これはファーム1.1.2からのバージョンアップ方法なので、他からのバージョンアップには対応してないと思われる。
また、元の1.1.2や、或いは1.1.1に戻せるかどうかはわからないので、各自の責任において行うこと。

☆ 1日1回、応援のクリックをお願いします!
                  
  ↓ ↓ ↓
  
→  人気ブログランキング ブログパーツ

ソーシャルブックマークに追加:はてなにブックマークはてな YahooにブックマークYahoo users LivedoorにブックマークLivedoor del.icio.usにブックマークdel.icio.us FC2にブックマークFC2  ニフティにブックマークニフティ   その価格OK?-楽天・アマゾン・ヤフオク・価格.COM、比較検索

« iPhone OTB1.1.2でSIMフリー&1.1.3 Jailbreakに成功 | トップページ | iPhone:1.1.3のアップデート方法について(Windows用) »

コメント

あ・・・ロック外れたままだ・・・
どうなってんだ?

KAZさん
つまりはそれ行けって事ですね(笑)

で・・・これ1.1.1から直接行きますね
(行きました)

1.1.1でjailBreak(当然)でSIM Unlock から
OpenSSHとBSDSubsystem,日本語化 状態から
直接いってみました
日本語いきなり打てます
さて、SIMロックはずすか・・・

ただいま、1.1.3へUpgrade中。
SoftJailbreakは1.1.3-2になってますね。
今、10分ぐらい経過中。さて、どれくらいかかるんでしょうね・・?

ご返答ありがとうございました。
早速やってみたのですが、更新中にエラーが発生しましてリカバリーモードに入ってしまいました。
1.0.2への復元もできない状態となってしまいました。もう一度最初からやってみようと思います。

ctsさん
iTunesでアップデートの時にShiftキー(MacならOptionキー)を押しながら更新を選ぶと、ファイル選択画面になりますので、それで1.1.1ファームを選択すれば1.1.1にできます。
直接1.1.3にアップするのは例のiBrickr1.1.3を使う方法がありますが、これは先の日記で述べたとおり、iTunesストアの購入曲が聴けないなどの不具合が出ますので、お勧めではありません。 また、1.1.2にいきなりもどしても今度はJailbreakができません。ですから1.1.1からJailbreakして順番に1.1.2⇒1.1.3とあげていく必要があります。

Hiroさん
まだ日本語化はできてませんが、plistをいじれば可能なことがわかってますので、いずれしたいと思ってます。ちなみにSIMフリーは1.1.2でフリーならそのまま引き継がれます。

いつも参考にさせていただいています。
教えていただきたいのですが、現時点で1.0.2から1.1.3まであげる方法はあるのでしょうか?
以下、経過です。
もともとは1.1.2にしていたのですが、1.1.3にあげようとした際に容量不足でフリーズし、さんざん復元を試みたのですができず、やむなく1.1.3に正規であげて、当然アクティベートできないのでいろいろ苦労してiNdependenceで1.0.2まで戻ってきました。
その後1.1.2にあげようとしたのですがiTunesのアップデートバージョンが1.1.3なので手詰まりとなりました。
もし現時点で1.1.3に直接あるいは1.1.2を介して間接的にでも1.0.2からアップデートする方法はありましたらご教授下さい。宜しくお願いします。

Kazuさん、毎度お世話になってます。1.1.3にUPして日本語化はできましたか?SIMもそのままでOKですか?

Kazuさんの勇気に感服しました:)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPhone:1.1.3のアップデート方法について:

« iPhone OTB1.1.2でSIMフリー&1.1.3 Jailbreakに成功 | トップページ | iPhone:1.1.3のアップデート方法について(Windows用) »