DoCoMoのコネクトメールの話
コネクトメールが.macからメールを受信できるようなサービスを開始した、というニュースがちまたで広まっている。 これはDoCoMoの携帯から.Macを使えるようにするというもので、最大のメリットはiモードメールのように、プッシュ配信してくれるということだろう。
プッシュ配信というのは、サーバーにメールが届いたらその都度、携帯などの受信側に随時配信するサービスをいう。 これが使えるとメール受信をいちいちする必要が無く、便利だ。 パソコンと携帯のメールの決定的な違いはここにある。
ただ、これがiPhoneの販売をDoCoMoが…というのはちょっと早計だと思う。 これはiモードメールの代わりにメールを使えるようにするというもので、iモードとは相容れないサービスだ。 かといって、iモードが使えないiPhoneをDoCoMoが容認するとは思えない。 それではDoCoMoの携帯と呼べないからだ。 また、DoCoMoはGoogleと提携して例のGoogleフォン開発に協力すると表明しているし、傍から見ているとなんでも手当たり次第に手をつけてるように思える。 いずれにしても、iPhoneが日本で発売されるには通信速度の面でも3G化が必要と思われ、その開発いかんによって時期が決まると思われる。 ジョブズもアジアで発売すると明言しているから、北米、欧州、カナダが終われば次に来るだろう。 まずは中国かも知れないが。
ところで、このコネクトメールのサイト、宣伝文句になんと
「
iPhone が無くてもMac と同じように携帯電話でインターネットができたら、なんと素晴らしいことでしょう。」
などと書いてある。 日本でまだ使えない携帯電話のiPhoneを引き合いに出すとは、どういう神経しているというか、.Macのユーザー層を見越して…ということなのだろうか。
いずれにしても、.Macユーザーはごく少数とは思うが。
☆ 1日1回、応援のクリックをお願いします!
↓ ↓ ↓
→ 人気ブログランキング
« iPhone:1.1.3のアップデート方法について(Windows用) | トップページ | 1.1.3にアップグレード&Jailbreak (Macintoch版) »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: DoCoMoのコネクトメールの話:
» ソフトバンク孫氏、春モデルは「本当の意味でフルラインナップ」 [ソフトバンク情報〓無料友の輪]
ソフトバンク孫氏、春モデルは「本当の意味でフルラインナップ」
パソコンのメールを利用できる「PCメール」
VIERAにREGZA、防水、横開き... [続きを読む]
« iPhone:1.1.3のアップデート方法について(Windows用) | トップページ | 1.1.3にアップグレード&Jailbreak (Macintoch版) »
コメント