iPhone ファームウェア1.1.1→1.1.2アップグレード方法
iPhone Loversの掲示板でも、1.1.2のアップグレード報告がちらほらと出てきているので、ここらでまとめて1.1.2へのアップグレード+SIMフリー化を説明しておくことにする。 現在、まだ日本では最初から1.1.2ファームのiPhoneは入手されてない…と思うが、この方法は1.1.1または1.0.2からのアップグレード専用で、最初から1.1.2のファームが入っているiPhoneは対象外だ。 (ここのブログをよく読んでいる人は理解していると思うが、最初から1.1.2のiPhoneはブートローダが異なるのでSIMフリーは今のところ不可能)
1.まず、すでに1.1.2にアップしてしまっている場合、1.1.1にダウングレードする
(もし、すでに1.1.1でJaillbreakしてあり、サードアプリをInstaller.appを通して使用できる環境なら、下にある「3.「OktoPrep」をインストールして1.1.2Jailbreak準備をする」から始めて欲しい。)
1.1.1のファームウェアをダウンロードし、拡張子が「.ipsw」になっている事を確認する。 もし「.zip」とかに変わっていたら、「.ipsw」に修正しておく。
まず、iPhoneの設定で、SettingからGeneralを選び、Auto-Lockを「Never」にしておく。 それからもし、Mailの設定でAuto-Checkを使っている場合は、「Manual」にしておこう。 iPhoneが作業中に勝手にメールを読みに行くのを防止する為だ。
次にiPhoneをパソコンに繋ぎ、iPhoneのHomeボタンと、スリープボタンを同時に約10秒間ほど押す。 その後、スリープボタンを離し、Homeボタンのみを押し続ける。 約10秒ほどでDFUモードに移行する。 iTunesが立ち上がっていれば、自動的に「リカバリーモードのiPhoneを見つけました」とメッセージが出る。
ファーム1.1.1でリカバリー(復元)をする。 シフトキー(MacではOptionキー)を押しながら、「復元」をクリックすると、ファイル選択画面になるので、用意しておいた1.1.1のファームを選択して、復元を行う。
iTunesが復元終了後に、エラーメッセージを返してくるが、これは正常であり、問題ない。
(モデムベースバンドが復元できない、つまり1.1.2のままなのでエラーを出す)
DFUモードのiPhoneを復帰させる。 iBricker0.91を起動して、iPhoneを認識させるとDFUモードから正常モードに戻る。 アクティベーション要求画面になるはずだ。 Macの場合はiNdependenceを使う。
DFUモードから戻ったら、iPhoneをパソコンから外しておこう。
2.Jailbreak、アクティベーション作業をする
これは前の日記の1.1.1の「AppSnappによる超簡単・自動Jailbreak&アクティベーション」を参照にして欲しい。 重複するので詳細は割愛するが、*#307#をダイアルしてコンタクト先をSettingが表示できるように設定し、Wi-Fi接続可能にしてJailbreakme.comに繋いでJailbreakするというものだ。 この時、SIMフリー化をしたい人は、すでに1.1.2にしてしまっていた人以外は、後からするのでここでSIMフリー作業はしてはいけない。(もっともすでにSIMフリーにしてしまっている人はそのまま何もしないで良い。 1.1.2にアップしまい、1.1.1にダウングレードした人は、この段階で下の6番の方法でSIMフリーにしておくと、行程が省ける)
3.「OktoPrep」をインストールして1.1.2Jailbreak準備をする
さて、1.1.1で無事にJailbreak、或いはすでに1.1.1でiPhoneを使っている人はここからスタートだ。
まず、Installer.app(サードアプリのインストーラ)を起動(写真の右上のアイコンがそれである)して、
「Tweaks (1.1.1)」というメニューを探す。
その中から、「OktoPrep」を探してインストールする。 これで1.1.2にアップデートする準備は整ったことになる。
4.1.1.2にアップデートを行う
iPhoneをパソコンに繋ぎ、iTunesから、「更新」を選択してiPhoneを普通にアップデートする。 この際に「復元」を選択しないように。 iPhoneの設定が消えてしまう。
5.1.1.2でのJailbreak作業
iTunes、iTunes Helper、iPod serviceを停止させておく。 次に下のソフトをダウンロードし、解凍し、Windowsの人は「Windows.bat」、Macの人は「jailbreak.jar」を起動する。 これで1.1.2のJailbreak、アクティベーションが行われる。
「1.1.2-jailbreak.zip」をダウンロード(6001.0K)
6.SIMロックフリー化
ここではAnySIM1.2.1uを使用して、SIMロックを解除する。 手順としては、
・上の手順を参考に、再度ファーム1.1.1に戻す
・さらに同様に1.0.2に戻す。
・AnySIM1.2.1uをiPhoneにWinSCR等を使ってインストールし、AnySIMを起動してSIMロックを解除する。
・1.1.1にアップグレードする。
後は、3.「OktoPrep」をインストールして1.1.2Jailbreak準備をする と同じ作業を行い、1.1.2にアップデート後、最終的に5.1.1.2でのJailbreak作業までを行う。
これで、SIMフリーの1.1.2ファームアップ作業は完了である。
ちなみに、注意しないといけないのは、1.1.2ファームではAnySIMは動かしてはいけない。 正常に作動しない。 AnySIM1.2.1uはファーム1.1.2のベースバンドで、1.0.2ファームの元で作動するように作られているので、気をつけられたい。
個人的には1.1.2ではあまりメリットがないので、現状の1.1.1で特に不満がない人は、無理して1.1.2にアップする必要はないと思う。 それでもチャレンジしたいという人は止めないが…。
無事成功を祈る。
« iPhone:GmailのIMAP接続による使い勝手の向上 | トップページ | [追加] iPhone ファームウェア1.1.1→1.1.2アップグレード方法 »
コメント
« iPhone:GmailのIMAP接続による使い勝手の向上 | トップページ | [追加] iPhone ファームウェア1.1.1→1.1.2アップグレード方法 »
Kellyさん、初めましてQuadrer53と申します。現在Firmware1.1.1でJailbrekme.comでJailbrek、AnySIMでロック解除したものを使用してます。1.1.2にUpしたいのですが思うようにいきません。1.1.1でJailbrek/SIMロック解除してありますので、1.1.2にまずUpdateしようとするとエラーが出て(15)Updateできません。どうしたら良いかわからず途方に暮れてます。既にiTuneは7.6にしてしまっているので、alt を押しながら更新で1.1.1のFileを選んで、Updateしようとしてます。よろしければアドバイスお願いします。
投稿: Quadrer53 | 2008年2月 2日 (土) 22時47分
すでにiPhone Loversの方で詳しい回答が出ていますので詳細は割愛しますね。 ただ、作業の前にできればもう一度1.1.1にダウングレード(リストア)してから、再度Jailbreakとアクティベーションをしていくと良いと思います。 ちなみに ファームウェアが1.1.1 の状態で、Base Band 4.02.13_G(つまりファーム1.1.2のもの)では、電話機能が使えませんので、一度でもファームを1.1.2にあげてしまったら、1.1.1にダウングレードしたままではダメです。最後は1.1.2にする必要があります。 ご注意下さい。
投稿: KAZU | 2007年11月30日 (金) 05時17分
Kazuさんご回答ありがとうざいます。
なんとかjailbreak&アクテイベーションはできた感じです。one click Iphoneというソフトウエアを使いました。その後Iphoneの画面上の1つのアプリにOne-Click-Iphone-Unlockというコマンドが出たのでそこをクリックしてアンロックしようとしましたが、エラーとなりvalidation failedとなりました。
やはりモデムベースバンドが1.1.2だからでしょうか?
現在の状況ですが、
間違えてv1.1.1をv1.1.2にしてしまう。
その後v1.1.2からv1.1.1にダウングレード
その後jailbreakとアクテイベーション
そして上記のソフトウエアについていたシムロック解除アプリを使うがエラー。
このような状態です。
これからどのように行えばシムを解除でき電話もSMSも使えるようになりますか?
自分は機械音痴なので、恐縮ですがわかりやすく、ご指導いただけると幸いです。
投稿: だいき | 2007年11月28日 (水) 21時56分
だいきさん
iPhone Lovesにも書かれているようですが、1.1.1にダウングレードされたら、後は1.1.1でのJailbreakとアクティベーション作業をしてください。
何のSIMフリーソフトが使われていたかはわからないですが、AnySIMならそのままでSIMフリーになっている場合があります。
投稿: KAZU | 2007年11月28日 (水) 15時16分
助けて下さい。
中国に今住んでいます。米国のEBAYからシムフリーのv1.1.1を購入し、その日まちがってItuneに接続しv1.1.2になってしまいました。
そのあといろいろなサイトをみて一番分かりやすかったこのサイトにきました。
間違ってv1.1.2アップデートした場合シムはロックされてしまうんでしょうか?
このまま電話としての機能やメールは出来なくなるんでしょうか?
昨日こちらのサイトを見ながらv1.1.1にダウングレードしました。今画面は地球儀が表示されております。emergency callしかできません。
それはこの国のシムをいれてないからですか?
たくさんの質問すみません。誰か教えてください。
投稿: だいき | 2007年11月28日 (水) 11時24分
iPhoneクラックについての現状は、
以下のサイトがわかりやすいですよ。(英語)
現段階の進行状況も書いてあります。
新iPhone(1.1.2/4.6)
・JailBreak→可能
・Unlock→不可能(解析中)
http://docs.google.com/View?docid=dgzw9xs_0gfhxns&pli=1
投稿: aussie | 2007年11月27日 (火) 13時10分
Kellyさん、いつも有意義な情報ありがとうございます。
さて、私もついにiPhoneを知り合いに頼んで入手しました。
米国ではやはり一人2台までしか購入できないそうです。
肝心のファームですが、シリアルが47週目となっているのでファームは1.1.2のようです。(残念!)
せめてiTouchとしてでも使いたいのですが、
アクテイベーション(当然裏ですが)も1.1.2になってから
どうしたら良いのか悩んでいます。折角入手したiphoneを
blick化したくないし・・・
今後とも貴重な情報をお願い致します。
投稿: K太郎 | 2007年11月27日 (火) 00時48分