2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • Android
  • iOS
  • iPad
  • iPhone
  • iPhone Jailbreak関連
  • unlock
  • アメリカでの暮らしについて
  • クルマ・ドライブ・チューニング
  • テスラ関係
  • パソコン・インターネット
  • 携帯・デジカメ
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 自動車ニュース&コラム
  • 随時更新…気ままな一言

アクセスランキング
無料ブログはココログ

« 中国語 | トップページ | Abercrombie & Fitch »

2007年11月10日 (土)

1.1.2のJailbreak

ファーム1.1.2でもすでにJailbreakができるようになったらしい。(早いっ)

OktoPrepというサードアプリが、1.1.1の状態で、1.1.2にアップデートする前に、touchFreeでのJailbreakが1.1.2でも出来るように準備をしてくれる機能を追加したようだ。

Oktoprepsmall

これを起動して、それからおもむろに1.1.2にアップデートすれば、touchFreeを使用してJailbreakができるということだと思うが、まだ私は確認してない。
ちなみにSIMフリーにしている人は、1.1.2にアップするとSIMフリーは使えなくなる様子だ。 Brick化するかどうかはわからない。 iPhoneSimFreeでアンロックしたiPhoneはBrick化はしないようだ。さすがに有料ソフトだけあるな(笑)。

1.1.2はどうやら、Jailbreakはそんなに難しくないようだ。 あと数日もすれば、確実なやり方とか簡単な方法が出てくることだろう。

ちなみに、1.1.2になって何が変わるかということだが、例のInternational化が1番大きい変更と思われる。 ところが、コレを見て欲しい。

Keyboards

ファーム1.1.2のInternationalのKeyboard操作パネルだ。 そう、見ての通り、日本語はない(爆)。
つまり、今回の欧州発売に伴い、必要な言語圏のみキーボードが使えるようになったのだ。 アジア圏は当たり前だが、関係ないという事か。

…ということは、1.1.2にアップする意味が殆どないという事になるんじゃないか?

だが、報告によるとSafariの体感速度がやや向上している?という話もある。 いずれそのうち、確認してみたい。

« 中国語 | トップページ | Abercrombie & Fitch »

コメント

KAZUさんへ
場違いなコメントにさっそく応答してくださって本当にありがとうございます。
Macのインターネット共有や部屋のwifiも、繋がらないことがほとんどなのですが、ごくごくまれ〜に繋がることもあるので(そしてその直後はiPhoneが不調になるのですが…)やっぱりハードに問題があるのかもしれませんね……。
完全にwifiが死んでいるわけではないことをたしかめるために、最近は野良wifi探しで近所を徘徊するのが趣味(?)になっていますが(笑)、積極的に繋いでみてはいないので試してみますね。
本当にありがとうございました。

weさん

テスト用に適当なセキュリティのかかっていない野良Wi-Fiであったとしてもだめですか?(マックでもいい)
少し近所をうろついて実験してみると?

1)IPアドレスを取れる事
2)サブネットマスクが 255.255.255.0になっている事

などなど

weさん
アクセスポイント側のセキュリテイはONなんですか?もしそうなら一度切ってみたら変化ありますか? それからチャンネルの変更をしてみるとどうでしょうか。 フリーズとか電源OFFになってしまうという状況だと、ひょっとするとハード的な故障なのかも知れませんが…。

軟派な(笑)iPhoneBlog(?)がとても気に入って、いつも拝見させていただいています。以前、iPhone F×N(仮)さんにもリンクを書き込ませていただいたこともありますが……。
場違いなコメントですが……iPhoneのwifiが購入時から不調です…。
英語のサイトも見ているのですが、よくわからないことも多く、wifiの状態も改善するかと思い、1.1.1へのアップも試みているのですが、肝心のwifiがつながっていないため(?)、 iNdependenceのPreUpgradeもできないような状態です。
無線でネットに繋がっているMacやPCの隣りで、そのNetworkさえ見つけられず、たまに繋がったと思うと、そのあとは勝手に電源が落ちていたり、フリーズを繰り返したり…。
ソフト的なものというよりハードに問題があるのでしょうか……。何か関係のありそうなことが目に止まりましたら、アドバイスいただけたら嬉しく思います。よろしくお願いいたしますm(__)m

nabeさん
バッテリーは圏外でエリアサーチするから激しく消耗するって事なんでしょうか。 ちなみに圏内なら、一日放置するだけなら殆ど消耗しません。ServiceアプリでEDGEを停止したらマシになるかも…。

うっちゃんんさん
plistを入れ替えるだけではちょっとだめそうな気もしますが、今はまだわかりません。 チャレンジしたい気もしますけど、意味のなさそうなアップデートでは…。

erieriさん
考え方としては正しいですが、サービス精神というか、遊び心としては×ですねぇ…。Appleらしくないというか。 まあ、アジア圏のひがみかも知れませんけど。

まったく今回のアップデートには絶望した!という感じですよ…
まあビジネス的には正しい選択だとしても、多国籍な人々が集まる国のものでこういう方式は…

anySIM1.1.2ですが、以下のところに面白いのがありますね。

http://code.google.com/p/iphone-elite/

そう1.1.2にする意味がない。
でも、アップされるとやってみたくなるのが性分。
日本語が使えなくなると言うことですけど、Jailbreakして、例のplistを入れてもダメなのかしら?
SIMフリーは出来なくなっても今はいいのですけど。
ただanySIM1.1.2も出てくるというかもう出ているという話もあるけど・・。

バッテリー食いまくる件もどうにかして欲しいですよね・・・

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1.1.2のJailbreak:

« 中国語 | トップページ | Abercrombie & Fitch »