2022年11月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

  • Android
  • iOS
  • iPad
  • iPhone
  • iPhone Jailbreak関連
  • unlock
  • アメリカでの暮らしについて
  • クルマ・ドライブ・チューニング
  • テスラ関係
  • パソコン・インターネット
  • 携帯・デジカメ
  • 日記・コラム・つぶやき
  • 映画・テレビ
  • 自動車ニュース&コラム
  • 随時更新…気ままな一言

アクセスランキング
無料ブログはココログ

« ファーム1.1.2で日本語入力を! その2 | トップページ | iPhoneについて、最近思うこと »

2007年11月22日 (木)

ファームウェア1.1.2 ブートローダーについて

Phoneのファームウェア1.1.2について、先日の日記でも簡単にまとめてみたのだが、1.1.2というより最新のiPhoneの情報をバージョン別にまとめてみたい。

[ファーム1.1.1版]

ファームウェア1.1.1、 Bootloader : 3.9、 モデムベースバンド04.01.13_G
SIMフリー他、全ての作業可能

[1.1.1等の旧ファームから1.1.2にアップデート版]

ファームウェア1.1.2、 Bootloader : 3.9、 モデムベースバンド04.02.13_G
Jailbreak … 可能 (一旦1.1.1にダウンしてから作業)
日本語化… 可能(日本語キーボード及びリージョン変更共に可能)
SIMフリー可… AnySIM1.2uで可能
サードアプリ… SummerBoardは不具合有りで作動しない → 作動可能
不具合… 一度1.1.2にあげると、1.1.1に戻したときにモデムベースバンドが1.1.2のままとなり、電話機能とSMSが作動しなくなる(1.1.2で使用しないとダメ)

[購入時から1.1.2版 (新Bootloader4.6)]

ファームウェア1.1.2、 Bootloader : 4.6 モデムベースバンド04.02.13_G
SIMフリー… 不可能(Bootloaderが異なるため)
他は上記のファームアップデート版と同じ

 

最初から1.1.2が入っているiPhoneは製造日が45週以降のものになるようだが、この最新iPhone(EC発売版を含む)は Bootloaderがそれまでの3.9から4.6に変わっており、そのままではSIMフリーは不可能。 だから、このiPhoneの新品を購入して、AT&T以外の契約で海外で使いたいと考えている人には注意が必要だ。
(製造日の週はiPhone裏面のシリアルNo.の4と5桁目に表示されている)

ちなみにBootloaderとは、パソコンで言うBIOSみたいな物で、製造時に書き込まれて簡単には変更できないようになっている。 モデムのベースバンドや、ファームウェアとは異なるものなので混同しないように。

Bootloaderの確認方法は以下の通り。 

・WinSCP等を使って、以下のファイル(bbupdater)を/usr/binの中に入れる。

「bbupdater」をダウンロード

・WinSCP等のコマンドシェルなどから以下のコマンドを入力。

 cd /usr/bin
 chmod +x bbupdater
 ./bbupdater -v

すると、シェルにBootloaserのバージョンが表示される。 例えばこんな感じ。

Resetting target...
pinging the baseband...
issuing +xgendata...
    firmware: DEV_ICE_MODEM_04.02.13_G
eep version: EEP_VERSION:208
eep revision: EEP_REVISION:1
  bootloader: BOOTLOADER_VERSION:4.6_M3S2

この場合、bootloaderのバージョンは4.6で最新である。

「3.9_M3S2」 ならば、1.1.1のもので、アンロックは可能だ。

おそらく現時点では、まだ最新のBootloader4.6のiPhoneは日本には来てないと思われるが、まだSIMアンロックが出来ないので新品をヤフオクから購入する場合は注意が必要だ。

« ファーム1.1.2で日本語入力を! その2 | トップページ | iPhoneについて、最近思うこと »

コメント

macsさん
エラーの理由はわかりませんが、ブートローダはおそらく4.6と思われます。 未だSIMフリーは難しいようですが…。

ただいまハワイ滞在中
すでに1.1.2の状態のiPhoneを購入しました。
1.1.1にダウングレードし、jailbreakも終えたのでBootloaderのバージョンを確認しています。
でも上記コマンドを入れてもエラーがでて確認できません。

Resetting target..の後に
Error: Failed to initialize comm layer: (is it open by another app?)
と表示されます。

人柱のつもりがお役に立てない状態です。
どなたかアドバイスいただければ幸いです。

その他のハックは順調なんですけどね。(笑)

NativeCNが、2.30から2.4にアップグレード。
中国語入力システムですけど、もともと日本語キーボードを利用したものです。
2.4は1.1.2にも対応しているのですが、これを入れれば日本語も隠れた機能が呼び出されるように思います。
plist等の変更をしなくても。
まだ試してないのですが、おそらくそうじゃないでしょうかね。

コザックさん
情報有り難うございます。Unlocking Tools Categoryを出すには、Installer.appのsourceにサイトを追加してやる必要がありますね。 このあたりもいずれ紹介したいと思います。

試してはいませんが、昨晩 Installer を見たら BB Downgrader (1.1.2) というものが Unlocking Tools Category (iphoneu.nlock.no) に出来ていました。これがちゃんと動くのなら気軽に 1.1.2 に挑戦できるかもしれませんね。

どうも有り難うございます。 できればそういうアプリを紹介していただければ助かります。
実際、モデムBBをダウングレードする手順も知っていますが、必ず通話が出来るようになるという訳でもないようで、1.1.2にアップグレードするなら、そのまま使い続ける覚悟が必要という意味で書いております。

モデムのベースバンドをダウングレードするアプリがあるので1.1.2から1.1.1にした際にも通話&SMS可能かと思われます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファームウェア1.1.2 ブートローダーについて:

« ファーム1.1.2で日本語入力を! その2 | トップページ | iPhoneについて、最近思うこと »