ちょっと期待外れのオリンピック開会式
…不幸中の幸いでオリンピックの開会式を日本でリアルタイムに見れたのは良かったです。
アメリカだったら有休とるかしないと見れない…あ、在宅勤務なら大丈夫か(笑)。
ただ、せっかくの開会式ですが、んー、期待したほどではないというか、もう少しスケール大きい演出って考えなかったのかな?印象に残るのはレインボーに色がシンクロして変わる花火(これ超難しい)と、ドローンの地球かな。これは良かったです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
…不幸中の幸いでオリンピックの開会式を日本でリアルタイムに見れたのは良かったです。
アメリカだったら有休とるかしないと見れない…あ、在宅勤務なら大丈夫か(笑)。
ただ、せっかくの開会式ですが、んー、期待したほどではないというか、もう少しスケール大きい演出って考えなかったのかな?印象に残るのはレインボーに色がシンクロして変わる花火(これ超難しい)と、ドローンの地球かな。これは良かったです。
もうご存知な人も多いと思います。 五輪開会式の楽曲担当の小山田圭吾氏が辞任を表明し、受理されました。
彼は27年前の雑誌インタビューにおいて、同級生の身体障害者たちに対していじめをした事を悪びれる事なく、まるで武勇伝のように語ったのですが、それが被害者に対する謝罪と、五輪作曲担当にふさわしくないとの判断での辞任表明でした。
この事件で、日本は世界に対して大きなミスを犯しています。 それは…
これは長年私が書かせて頂いていた、自動車ニュース&コラムが最終配信を終えたので、その最終の投稿です。
「皆さんありがとうございました」
こんにちは。
残念ながら、自動車ニュース&コラムの配信が終わってしまいました。もと読者の一人として、長い間配信をされていた北田さんに感謝致します。
本当にお疲れ様でした。
実は私もそろそろ、コラム投稿をやめようかな…と思っておりました。少し前に家族に不幸があり、相続の関係で日本に帰国しております。
そのため、アメリカに住み続ける事が難しくなったこともあります。
そんな事がなければ、まだずっとアメリカで暮らしていたいのですが、この状態ではアメリカの話が書けない…と思い、私がアメリカで暮らし、アメリカのクルマで感じた事を書いてこの272号を最終稿とさせて頂くことにしました。
無理を言って配信して頂いた北田さん、ありがとうございます。
日本でも高齢者対象にワクチン接種が始まったようですが、日本の場合はその副反応についての報道があまりされてないようです。
個人的な経験と他人の様子から、このようなことになるから気をつけたほうがよい、ということを少し書いておきます。
日本ではまた緊急事態宣言が発出? されたようですが、自動車業界でも今年の東京モーターショーが中止となってしまいましたね。 とても残念です。実は北米でもデトロイトの国際自動車ショー(デトロイトオートショー)が2020年は早々と中止が決定され、2021年はMotor Bellaとして野外展示のみの開催となっています。 コロナの影響がまだまだ続いているようで残念です…。
昨日書いたエントリーで、どうして運転席に無人の状態でテスラが暴走し、事故を起こして炎上したのかを自分なりに考えてみました。
まず、自動運転状態だったという説はイーロン・マスクも明確に否定していますし、そもそもテスラ車は運転席に乗っていないとシステムが起動しないので、ウェイトを積んでシートベルトをして付けてようやく起動準備ができるようになります。 でもその状態でさらにフットブレーキを踏むとようやく起動するのですが、次はアクセルを踏まないといけません。 これらを助手席からコントロールしようとしてもどうやって? 長い棒で押す? はたしてこのような面倒くさい事をなんのためにするのでしょうか?
かねてから期待されていた、メルセデス・ベンツの最高級グレードであるSクラスのEV、EQSが発表されました! すでにプレゼンテーションビデオを見た人もいるかと思います。 ダイムラーAGのCEO、オーラ・ケレニウス(Ola Kallenius)氏がとても流暢でわかりやすい英語で
「メルセデスで史上初の、完全電気自動車のラグジュアリーセダンです…」
と、解説を始めます。 英語がわからなくても映像でも楽しめますし、ぜひ見て頂くと良いと思います。
EQS World Premiere
https://media.mercedes-benz.com/eqs
最近のコメント